資本主義社会で生き残るために-海外投資を始め、人間心理のリスクを理解し、リスクと不確実を活かす-

ブログ記事一覧:時系列

 

2020年

2020年12月

[2020/12/28]ハイパーインフレ、基軸通貨の崩壊が株式に与える影響
[2020/12/14]コロナショックの大底から株価が2.5倍値上がりした石化会社

▲目次へ戻る▲

2020年11月

[2020/11/30]COVID-19ワクチンの早期普及と量的緩和の拡大・拡充を期待する強欲な市場
[2020/11/24]中国の現状は、COVID-19終息が世界的金融危機の始まりの合図であることを暗示する

▲目次へ戻る▲

2020年10月

[2020/10/27]ロックダウンなしでも就職活動は低迷、感染爆発長期化で完全失業率は上昇へ
[2020/10/12]市場が見落としている「ピークオイル」

▲目次へ戻る▲

2020年9月

[2020/09/28]市場は「Going To トラブル」?
[2020/09/14]高配当利回りだがリスクも気になるタバコ銘柄

▲目次へ戻る▲

2020年8月

[2020/08/24]機会を掴むには準備が肝心

▲目次へ戻る▲

2020年7月

[2020/07/27]シェブロンのノーブル・エナジー買収の意味
[2020/07/06]「世界大恐慌×株高」というシナリオ

▲目次へ戻る▲

2020年6月

[2020/06/15]相場の終焉間際:コロナ禍で暇を持て余した素人投機家が市場に参入
[2020/06/08]COVID-19の拡大で様変わりしていくグローバルサプライチェーン

▲目次へ戻る▲

2020年5月

[2020/05/25]米上場廃止?中国株ADRの行方
[2020/05/11]COVID-19対応でしくじり、政局も混乱へ向かうブラジル

▲目次へ戻る▲

2020年4月

[2020/04/21]石油市場は悲観のどん底、経済見通しはまだ楽観気味
[2020/04/14]願望は最大の敵
[2020/04/07]「世界恐慌前夜」「戦時中」とも言われるが

▲目次へ戻る▲

2020年3月

[2020/03/31]ロシア vs COVID-19拡大+原油価格暴落
[2020/03/24]超高配当利回りとなった石油メジャー株
[2020/03/17]株価暴落時に守るべきたった一つのルール
[2020/03/10]COVID-19が石油需給に与える影響を考える
[2020/03/04]緩和策の限界近づく中央銀行と、動向が注目される日銀・黒田総裁
[2020/03/03]2020年、ドットコムバブル崩壊前後との類似点

▲目次へ戻る▲

2020年2月

[2020/02/18]インフレ時代の幕開けへ
[2020/02/11]アボマガで紹介した2銘柄のレビュー

▲目次へ戻る▲

2020年1月

[2020/01/14]アボマガで紹介している銘柄

▲目次へ戻る▲

 

2019年

2019年12月

[2019/12/25]「長期配当再投資+貴金属投資のハイブリッド戦略」
[2019/12/03]米国の景気後退入りはまだ先なのか

▲目次へ戻る▲

2019年10月

[2019/10/01]ネットフリックスが経営破綻しかねない単純な理由

▲目次へ戻る▲

2019年9月

[2019/09/17]何故、金強気相場はこれから本気出すのか:マイナス金利、為替ヘッジ
[2019/09/11]MbSの大ばくち?
[2019/09/10]全米を席巻する電子タバコ「ジュール」の恐るべき潜在力、そして危険性

▲目次へ戻る▲

2019年7月

[2019/07/30]ターニング・ポイント
[2019/07/02]ホルムズ海峡封鎖?短期的なエネルギー価格見通し

▲目次へ戻る▲

2019年6月

[2019/06/11]2019年、来るか、金融ショック

▲目次へ戻る▲

2019年5月

[2019/05/21]バブル崩壊は自分で気づく必要があるもの・輝きを増すゴールド

▲目次へ戻る▲

2019年4月

[2019/04/23]しぶとい米国
[2019/04/16]鮮明さ増す高インフレの流れ

▲目次へ戻る▲

2019年3月

[2019/03/14]新興国通貨は下がる余地あり
[2019/03/12]有事の金
[2019/03/05]低リスク高リターンが見込める石油銘柄

▲目次へ戻る▲

2019年2月

[2019/02/25]見えない爆弾だらけの原油市場。目先にとらわれてはならぬ

▲目次へ戻る▲

2019年1月

[2019/01/29]米中貿易戦争本格化「前」にすでに悲鳴をあげる世界経済
[2019/01/15]土俵際の米中経済

▲目次へ戻る▲

 

2018年

2018年12月

[2018/12/25]備えあれば憂いなし
[2018/12/18]アルゴリズム取引の本格的な暴走までそう遠くはない?
[2018/12/11]最近危険性がやけに報じられるようになった「レバレッジドローン」
[2018/12/04]FDAのメンソールタバコ禁止方針の意外な中身

▲目次へ戻る▲

2018年11月

[2018/11/27]中期的安定性の高い石油銘柄
[2018/11/22]原油価格は本当に、気分屋で困りますね(笑)
[2018/11/20]金価格は底打ち反転?不透明な将来への保険としてのゴールドの価値は増すばかり
[2018/11/13]10年後、世界地図から消えているかもしれない国

▲目次へ戻る▲

2018年10月

[2018/10/25]日中のお金の取り扱いは滅茶苦茶だ
[2018/10/23]米国長期金利のこれまで・これから_2
[2018/10/19]米国長期金利のこれまで・これから
[2018/10/16]ピーポじゃないよ!ヴィーヴォだよ!_2
[2018/10/11]ピーポじゃないよ!ヴィーヴォだよ!
[2018/10/09]割安なタバコ銘柄を探す
[2018/10/04]ESG投資:社会問題を相場吊り上げに利用する
[2018/10/02]日銀量的金融緩和はすでに瀕死、その先に待ち受ける「超円安」

▲目次へ戻る▲

2018年9月

[2018/09/27]「超円高」に期待しすぎてはいけない
[2018/09/21]消えかかるドル高材料、近づく金購入「ラストチャンス」
[2018/09/18]トランプが「本当にやろうとしていること」を考える_2
[2018/09/14]トランプが「本当にやろうとしていること」を考える_1
[2018/09/11]悪材料まみれになってきたテンセント_2
[2018/09/06]悪材料まみれになってきたテンセント_1
[2018/09/01]現実世界の仕組みを「情け容赦なく」変えるICTの巨人_2

▲目次へ戻る▲

2018年8月

[2018/08/30]現実世界の仕組みを「情け容赦なく」変えるICTの巨人_1
[2018/08/25]新興国相場崩壊本格化へ、ドル離れも進む
[2018/08/23]知ると知らずで大違い、配当再投資の隠れた特徴
[2018/08/18]配当再投資:雪だるま式に資産を殖やし残りの人生を謳歌する投資手法
[2018/08/16]トルコ・ショックは欧州危機を誘発する?
[2018/08/11]人民元がゴールドにペッグしている??
[2018/08/08]フランス革命前後期との比較でわかる、「AIによる人間支配」のシナリオ
[2018/08/04]AIネットワーク化と智連社会

▲目次へ戻る▲

2018年7月

[2018/07/31]「金価格の歴史的上昇トレンド」が新興国から始まる
[2018/07/26]米国ICT企業10社で日本企業全体の研究開発費を抜きさる
[2018/07/24]アリペイが九州・沖縄と中国・韓国との歴史的関係を再び深める
[2018/07/20]お金と個人情報、預ける意味はまるで異なる
[2018/07/18]中国金融の酷い状況は中国人民銀行のバランスシートを見るとよくわかる
[2018/07/17]中国政府は究極の二択に迫られる(ただし本質的結末は同じ)
[2018/07/13]中国高インフレ化のスイッチが押された
[2018/07/12]米中貿易戦争勃発で米国株も怪しくなってきた。笑うのはロシア?
[2018/07/06]貿易戦争と中東情勢緊迫化をつなぐものとは??
[2018/07/04]変動型住宅ローンに飛びつく、思考停止状態の日本人たち

▲目次へ戻る▲

2018年6月

[2018/06/29]「日本銀行ホールディングス」の海外進出、というシナリオ
[2018/06/26]日本政府が「社会保障+国債費」を税収だけで支払えなくなる日
[2018/06/25]米国のシェールオイル増産停滞のスキを見て原油増産を企てるサウジアラビア
[2018/06/21]先端ハイテク技術発祥地としてのシリコンバレーは過去のもの
[2018/06/19]AT&Tのタイムワーナー買収に冷ややかな市場
[2018/06/15]SECメンバーが「米国株式相場のクラッシュ」を厭わない規制導入を提唱した
[2018/06/13]率先して悪事・非倫理的行為に手を染め続ける日本企業
[2018/06/08]米国政府の税収の1/4、1/3が利払いで消える日
[2018/06/06]金価格の伸び悩みはレパトリ減税の影響?

▲目次へ戻る▲

2018年5月

[2018/05/31]EUは新たな「シャドーバンキングスキーム」を通じて不良債権削減を目指す2
[2018/05/29]EUは新たな「シャドーバンキングスキーム」を通じて不良債権削減を目指す
[2018/05/26]中国の車載電池支配体制の準備が整いつつある
[2018/05/23]フラッシュクラッシュ時代、逆指値売り注文は自殺行為
[2018/05/18]中国鉄鋼過剰生産とシャドーバンキング崩壊阻止
[2018/05/16]新興国市場に赤信号点灯、世界金融危機の幕開け?
[2018/05/03]アップルが手持ちの債券を減らし始めた

▲目次へ戻る▲

2018年4月

[2018/04/30]中国のスマホ市場が飽和点に達した...だと?
[2018/04/24]トランプが税制改革法案に埋め込んだ「マルウェア」
[2018/04/19]日本はロシアを差し置いて米国からのガス輸入を急増させた
[2018/04/18]Fed副議長の後任クラリダ氏「ポール・ボルカーは私の英雄の一人だ」
[2018/04/12]安全保障分野でも「国境なき組織」の弱体化が本格化している?
[2018/04/10]WTOを頭越しにすでに始まっている米中二国間交渉
[2018/04/06]中国の「大豆」カード切りは「覚悟を決めた」ということ
[2018/04/02]米国の自国優先主義は海外の金持ちを惹きつける

▲目次へ戻る▲

2018年3月

[2018/03/31]トランプは円安ドル高を許さない
[2018/03/29]データ中心時代の秩序形成には「世界的カオス」が欠かせない?
[2018/03/24]リーマン・ショックから始まった金融市場の「真の終わり」の規模
[2018/03/21]中国政府の規制強化とブラックストーンとの関係
[2018/03/17]新時代に向けて世界構造の破壊に本格的に着手し始めた米中
[2018/03/13]若い世代を取り囲み将来を見据えるアマゾン
[2018/03/09]近視眼的にカネをドブに捨てる邦銀・日本企業
[2018/03/07]トランプの鉄鋼・アルミニウム輸入関税の真のターゲットはどこだ!?
[2018/03/02]東京五輪を控えて次世代高速通信「5G」に浮かれすぎなニッポン
[2018/03/01]SogoTradeに提出する運転免許証の英訳用書類について

▲目次へ戻る▲

2018年2月

[2018/02/28]物流、トランプ、中東、日銀...物価上昇・通貨減価懸念材料ズラリ
[2018/02/24]コバルト価格急騰は正当化できるものなのか...
[2018/02/22]まだまだ過小評価気味の利上げ加速規模
[2018/02/16]日銀大規模金融緩和が巡り巡って日本の米国債売却につながった?
[2018/02/14]CATLが中国EV市場の心臓部を独占しようとしている?
[2018/02/10]ICT×ヘルスケア×政府の財布事情→予防サービスの重要性
[2018/02/07]2018年2月5日-6日、世界同時株安だと?
[2018/02/03]144A for life -米国ハイイールド債市場を席巻する破滅的闇証券-
[2018/02/01]金利上昇が止まらないー草

▲目次へ戻る▲

2018年1月

[2018/01/25]中国、資本流出規制を強化したら不動産バブル過熱を華麗にアシスト
[2018/01/24]米国経済が良くなると米国株相場はダメになる
[2018/01/19]ビットコイン価格だけでなく、金属価格のカギも握る中国
[2019/01/14]プーチン「金正恩氏、朝鮮半島でゲームに勝利」(敗者:日本)
[2018/01/10]配当再投資のリスク低減効果:私のポートフォリオの結果を材料に
[2018/01/09]日銀の総資産減少!量的金融引き締めの足音が聞こえてきた
[2018/01/05]金欠日本政府に水道事業を維持・管理するカネはない?

▲目次へ戻る▲

 

2017年

2017年12月

[2017/12/29]2018年に向けて、金市場の動向をみる
[2017/12/26]【賃上げ?】経済再生意欲が感じられない来年度予算政府案
[2017/12/22]市場は低インフレと緩やかな金融引き締め政策の継続を見込んでいるが
[2017/12/20]EV・PHVシフトに慎重なトヨタの新チャレンジとその事情
[2017/12/15]税制改正大綱をざっとみた感想:使いやすい労働者がいれば十分
[2017/12/14]現金バラマキ政策を決定したサウジはバッドシナリオ進行中?
[2017/12/12]中国金融状況をIMFの報告書から確認してみた
[2017/12/06]ビットコインバブル→電力消費・発電問題発生→バブル崩壊
[2017/12/04]『金持ち父さんのこうして金持ちはもっと金持ちになる: 本当のフィナンシャル教育とは何か?』を読んでみた
[2017/12/01]【メモ】米国株式市場におけるショート・ボラティリティの実態について

▲目次へ戻る▲

2017年11月

[2017/11/27]トランプによる世界金融市場の大粛清がいよいよ始まりそうだ
[2017/11/23]トランプ税制改革は借り入れ依存企業への死刑宣告
[2017/11/18]ボラティリティ・ターゲット戦略は株式・債券市場を一瞬で破壊する
[2017/11/14]総裁任期満了を前に、さらなる予防線を張り出した黒田総裁
[2017/11/13]債券市場崩壊の初期段階がすでに現在進行中?
[2017/11/09]サウジは戦争を「回避」するために「戦争行為」発言をした?
[2017/11/07]ヒラリー・クリントン、もう闇を隠し通すのは無理そうだ
[2017/11/01]IMFは世界の中央銀行として世界を支配したいのか?

▲目次へ戻る▲

2017年10月

[2017/10/31]ギュレン運動を巡る対立が背景にある?ドイツ・EUがトルコへの資金提供カットへ
[2017/10/25]IMFの国際金融安定性報告書(GFSR)を読んでみた
[2017/10/23]GEの大規模改革の先にある、IIoT企業への転身
[2017/10/18]デリバティブ市場に影響必至なハード・ブレグジット、英米のLIBOR離脱への動き
[2017/10/15]トータル・リターン・スワップの出現は第2のAIGショックの発生を暗示する
[2017/10/13]「貯蓄から投資へ」メリットがあるのは誰?
[2017/10/11]P&G委任状争奪戦の背後にチラつくウォーレン・バフェットの影
[2017/10/09]中東でますます本格化する米国・米ドル離れ
[2017/10/06]電気自動車の台頭×日本の財政・金融の潮流=長期「超円安」
[2017/10/05]Firstradeが売買手数料が爆安になりました
[2017/10/03]MiFID2は世界金融危機を拡大させ、大陸欧州を自滅に導く破壊ツール

▲目次へ戻る▲

2017年9月

[2017/09/26]世界金融市場クラッシュの予兆が見えた
[2017/09/24]お問い合わせに関するおしらせ
[2017/09/22]ブリオンボールトへの入金事務手数料無料キャンペーンが終了しました
[2017/09/21]暗号通貨に国債市場、日本円が抱える内憂外患
[2017/09/19]ACHの接続口座とSogoTradeの運転免許証の英訳について
[2017/09/19]銀行業界の労働量は今後5年で3割機械に置き換わる。しかしそれでは終わらない
[2017/09/16]安倍・黒田体制の終わりの兆しがチラチラ出てきているぞ
[2017/09/13]記事の読み込み速度が少し遅くなってしまったかもしれません
[2017/09/13]ドル離れの動きがFedの量的金融緩和政策再開を促す:その2
[2017/09/12]ドル離れの動きがFedの量的金融緩和政策再開を促す
[2017/09/08]ツイッターはじめました!
[2017/09/07]北朝鮮問題を軸に経済再構築中の米国・北朝鮮・中国
[2017/09/05]金利上昇、不動産価格下落リスクを考えなければいけないのに...
[2017/09/04]米国生命保険会社が抱える爆弾:もし金利が長期的に上昇すれば...

▲目次へ戻る▲

2017年8月

[2017/08/24]日銀のETF買いは「貯蓄から投資へ」移行する家計を罠に陥れる
[2017/08/21]夏季休暇のお知らせ
[2017/08/20]中国のシャドーバンキングスキームの崩壊はすでに始まっている
[2017/08/16]つみたてNISAのみの利用での長期資産形成は難しい
[2017/08/14]「中国は北朝鮮問題を外交的に解決するしかない」という弱み
[2017/08/11]どこか阿吽の呼吸を感じさせる米国と北朝鮮の緊迫状況
[2017/08/09]米国の対ロ制裁強化法は米ドル離れの流れを決定付けるだろう
[2017/08/05]人工知能向け個人情報取得に邁進するモディ首相
[2017/08/02]「金融の神様」がグローバル金融の崩壊を警告し続けている

▲目次へ戻る▲

2017年7月

[2017/07/31]電気自動車普及の流れ。原油需要はまだ伸びるが産油国にとっては絶望
[2017/07/28]宅配業界の不気味な値上げの動き
[2017/07/27]欧州系アルファベット組織の発言にはご用心
[2017/07/26]世界の大揺れが確実に近づいています
[2017/07/25]米国単独覇権終了へ―世界大激動の過渡期突入は確定―
[2017/07/21]湾岸金融クライシス勃発懸念...カタール、UAE
[2017/07/18]30年以上続けてきた金融政策維持に暗雲立ち込めるサウジアラビア
[2017/07/15]トランプ政権にしてやられたサウジアラビア
[2017/07/13]「世界金融市場大揺れへのカウントダウン」は、すでに始まっている
[2017/07/09]相変わらず「自身の出口戦略」にしか興味のない日銀・黒田総裁
[2017/07/07]主要3税すべて減収、晩秋列島経済に木枯らし1号が吹き荒れる
[2017/07/04]「悪徳」銘柄への投資こそ、年金運用には向いている...!?

▲目次へ戻る▲

2017年6月

[2017/06/29]短期の変動に目を奪われすぎず、本当のリスクに焦点を合わせよう
[2017/06/27]いよいよトランプの逆襲が本格的にはじまる...?
[2017/06/24]シリア情勢の回復進展の陰で動きの慌しいサウジ・イスラエル
[2017/06/18]イエレンさん、本当にバランスシート正常化なんてできるの?
[2017/06/14]銭ゲバの日本企業のトップたち
[2017/06/12]カタール断交がテロ関連情報暴露の流れを生んでいる
[2017/06/08]カタール断交の陰にイスラエルあり
[2017/06/06]日経の不思議な記事
[2017/06/03]「日本円:アウト、MUFGコイン:イン」の動きが胎動している?

▲目次へ戻る▲

2017年5月

[2017/05/31]米国経済発展を阻害する学生ローンと自動車ローンの現状
[2017/05/25]米国の救いのない未来を暗示する予算教書の中身
[2017/05/18]備えはお早めに:ゴールドへの備えに適した期間は着実に減っている
[2017/05/16][世界あるある探検隊]北朝鮮による核・ミサイル実験の前にはよく情報(諜報)関連の重大な事実が明るみに出るあるある(特にNSA関連)
[2017/05/11]フランスがソフトランディングする道筋は見えない
[2017/05/05]中国金融市況の悪化が米国株式市場の熱狂を生んでいる

▲目次へ戻る▲

2017年4月

[2017/04/29]中国金融当局のレバレッジ是正勧告は世界市場を溶かすかもしれない
[2017/04/25]日本の国家崩壊すら考えざるを得なくなった、スノーデンファイルが公開された
[2017/04/22]マイナス金利政策1年経過後初めての日銀金融システムレポートを読んでみた
[2017/04/17]トランプの「中国は為替操作国ではない」発言はただの芝居
[2017/04/14]中国も米国も本心では対北朝鮮の全面戦争を行うつもりはなさそう
[2017/04/13]円高・ドル安展開とFirstrade, SogoTrade、ブリオンボールトの口座開設について
[2017/04/09]米国のシリア攻撃は戦後秩序解体の狼煙?
[2017/04/06]調べてみた_中国の中央銀行によるデジタル法定通貨発行への動きなど
[2017/04/01]円高ドル安フラグ。短期国債市場の動きとトランプ政権の為替操作認定新方式づくりの動きから

▲目次へ戻る▲

2017年3月

[2017/03/28]オバマケア代替法案の成立断念。米国が崩壊する道はもはや避けられなさそう
[2017/03/21]近々北朝鮮有事が勃発するかもしれない~世界大動乱時代の幕開け~
[2017/03/15]日銀は絶賛テーパリング実行中のようです
[2017/03/23]海外送金用のおすすめ銀行としてソニー銀行を追加します
[2017/03/13]生き残りに必死なサウジアラビア...国際的地位は確実に衰退してきている
[2017/03/11]ビットコインの中核技術は人類の歴史を変える比類なきポテンシャルを持つ
[2017/03/07]FRBが3月利上げしそうですね。米国経済が回復していないなかで。
[2017/03/02]中央銀行国際金融システムに対立する言動が表立ってきている

▲目次へ戻る▲

2017年2月

[2017/02/25]インサイダーたちによる爆売りブーム...米国株式市場のバブルの宴のフィナーレが迫っている
[2017/02/22]世界情勢振り返り。北朝鮮、フランス、トルコ
[2017/02/18]Firstradeの売買手数料が値下がりしました!
[2017/02/17]米国債しか頼れない日本、アジア国際金市場を着実に発展させている中国
[2017/02/12]人民元国際化の進展。中国は不動産バブルを壊して市場をクリーンにする必要がある
[2017/02/07]日米首脳会談後の日本の財政・金融政策に生じる変化を見極めるのが大切そう
[2017/02/01]世界の動向メモ。為替問題、ドイツの動き、移民入国制限措置の隠された意味

▲目次へ戻る▲

2017年1月

[2017/01/28]米国のTPP離脱による日本の迷走...試算が示す悲観的な未来はまだまだ楽観的。本当の底はもっと深いだろう
[2017/01/24]トランプ政権は米ドル・米国債に対する大胆な政策を画策しているかもしれない
[2017/01/19]金投資関連記事のサイト構成を変更しました
[2017/01/17]金融危機勃発懸念のあるトルコの経済・金融指標を調べてみた
[2017/01/16]日本企業が相変わらず預金を貯めこんでいる...ただそれだけの話
[2017/01/13]トランプ政権はNATOの自滅を狙っているのかもしれない
[2017/01/10]失業給付金の積立金が今後大きく減少するリスクあり
[2017/01/09][訂正]ユニオンバンクの口座から日本のATMで現金を引き出す際の限度額
[2017/01/06]鏡よ、鏡、鏡さん… ウィキリークスの本気。2017年は現代版グラスノスチが加速するかも

▲目次へ戻る▲

 

2016年

2016年12月

[2016/12/29]2017年以降、欧州銀行の不良債権処理が本格化しそう
[2016/12/27]米国の財布事情から見る、トランプ政権がやらなければならないこと
[2016/12/26]日本株を支える日銀。私たちが直面するモラルと年金のあいだのジレンマ
[2016/12/19]Fedは利上げ。トランプ政権の経済政策はどうなるのだろう...
[2016/12/13]ロシアが原油をコアとした経済基盤の構築を着々と進めている
[2016/12/07]金利上昇。政府・日銀のぬか喜び、民間企業の憂鬱
[2016/12/05]社会保障の国民負担増加への流れ...シャウプ勧告を葬ったツケがまわってきた

▲目次へ戻る▲

2016年11月

[2016/11/24]12月のFOMCによる利上げ判断をFedが被る責任の大きさの観点から考えてみた
[2016/11/17]大きなうねりが進行中:ブレグジット、トランプの次は欧州
[2016/11/15]トランプの当選が市場に与える影響
[2016/11/07]リーマン・ショック時よりも悪化している日本国民の貧困化
[2016/11/05]今後世界の株価が大きく下がることは時間の問題
[2016/11/04]米国単独覇権の終焉:世界の情勢が目に見える形で変化している

▲目次へ戻る▲

2016年10月

[2016/10/27]日銀の金融政策は地域金融機関をますます弱体化させた
[2016/10/18]官製相場にかなり近づいた国債市場:日銀の八方美人的な振る舞いに潜む「テーパリング」への道
[2016/10/08]欧州・日本の銀行セクターの絶望的な未来

▲目次へ戻る▲

2016年9月

[2016/09/28]ドイツ銀行の破たん懸念増幅・時間の問題となった欧州危機の再来
[2016/09/22]日銀による総括的検証後の政策は国債市場を最終局面へと導く
[2016/09/17]社債発行ラッシュの裏に潜む日本企業の現状
[2016/09/13]ECBが欧州の銀行に対する不良債権処理への取り組みを強化
[2016/06/11]【海外投資の準備】推奨する海外送金用口座を追加しました
[2016/02/02]【緊急】YJFX!の顧客情報流出事件により開設に不安がある方へ

▲目次へ戻る▲