ネットでらくらく日本語対応「海外⇔日本」双方向送金。
私も使ってみました。ユニオンバンクの口座保有者は必須かも!?→
2018/09/20 [重要]2018年のある時点から、日本の海外送金環境がやや厳しくなっている可能性2018/09/05 (特にiPhone利用者向け)記事一覧ページに記事一覧が表示されない問題について
2018/07/17 「アボカドまつりのメルマガ」登録開始2018/07/07 「金のメルマガ」開始2018/06/07 午後0時ごろ、一時的に全ページが表示できなくなりました。誠に申し訳ございませんでした。2018/04/14 トランスファーワイズで「日本⇔海外」双方向送金2018/03/17 世界大転換に向けての最も有利な「準備期間」の終わりが近づきつつあります2018/03/01 SogoTradeに提出する運転免許証の英訳用書類について2017/09/24 お問い合わせに関するおしらせ
>→お知らせ一覧
- [アボマガ No.47]ビジネスの正念場を迎えているヘルスケア銘柄_2(配信日: 2019/02/07)
- [金のメルマガ No.10]最終回:備えあれば憂いなし(配信日: 2018/12/07)
メルマガ登録ページ
アボカドまつりのメルマガ登録ページへようこそ。
事実をもとに思考すると、同じ世界でも違った見方が出来るようになる。さらに違った見方が私たちに意外な投資チャンスを与えてくれる。
その楽しみや不思議さを皆さんに知ってもらい、こうしたスキルを皆さんにも知らず知らずのうちに身に着けてほしいために、メルマガを配信することにしました。
コンセプトは「能動的経済サバイバル」。
私は専門家ではなく、個人投資家です。つまり「自らリスクを負い、失敗は金銭的損失として容赦なく跳ね返ってくる身」です。
個人投資家だからこそできる分野横断型の自由で柔軟で、ハッと驚く大胆な見方を提供します。もちろん、目的は「利益を生むため」です。
世界の相場が大幅調整フェーズに入りました。危機をチャンスに変えて資産を蓄えるための情報を積極的に配信していきます。
断片的な情報の海に迷える日本人達よ!情報を混ぜ合わせ、抽出、発酵させて財宝に変える能力を身につけ、情報社会を生涯ワクワクしながらサバイバルしようぜ!
メルマガ一覧
※プライバシーポリシーはこちら
アボカドまつりのメルマガ(通称:アボマガ)
私がそれまでに個人的に収集した、主に投資、経済、金融、ビジネス分野の情報を「価値のある情報」に変えるプロセスをお伝えする一種の「アート作品」です。
現在は長期投資に役立つアイデアや情報提供を扱い、「危機をチャンスに変えて長期投資で資産を殖やす」ための情報配信がメインとなっています。
目的は、私の考えをそのまま信じてほしいのではありません。事実をもとに考えた一つの見方を提示することで、皆さん自身の頭で世の中について考える癖をつけてほしいのです。
【登録フォーム(はじめての方は、登録前に以下の内容を必ずご覧ください】
マーケティング的に最悪のメルマガ、それがアボマガ
顧客目線で考えろ。現代マーケティングの常識です。
アボマガでは顧客目線で考えません!
どういうことか。投資情報提供サービスにおいて「顧客目線で考えろ」とは「上昇トレンドに乗っているバブリーな銘柄を紹介する」ことを意味します。
何故なら「上昇トレンドに乗っているバブリーな銘柄」のほうが、大半の人にとってずっと魅力的に映るからです。夢がありそうじゃないですか!
統計的にはそういう銘柄が「最もリターンが最悪な銘柄」です。投資の常識です。
えぇ、投資情報提供サービスにおいて「顧客目線で考えろ」とは「顧客に損させる情報をせっせと提供すること」に他ならないのです。「夢を売り、損をさせる」ほうが、ビジネス的には正しいのです。
うちは違います。私が興味あるのは「価格が下がり市場から見向きもされない銘柄を探すこと」です。こうした銘柄を探して投資したほうが儲かることが統計的に示されているからです。
だから「アボマガ」は全く顧客目線に立ちません。「個人投資家の身として顧客に損させる情報を提供したくない、私と一緒に投資で儲けてほしいから」です。
そのため、私が紹介する銘柄は「全く夢のなさそうな、株価が下がり気味の銘柄」が多いです。全く顧客のことを考えません。私のビジネス的にも最悪のメルマガです。
それでも良い方、「アボマガ」にご登録ください。
無料メルマガを超越したメルマガ、それがアボマガ
「アボマガ」は、無料メルマガではありません。
登録は無料です。通常配信も無料のまま受け取れます。
しかし中身は無料メルマガではありません。その先の有料サービスへと顧客を誘うための「踏み台」としての機能しかないような、中身の薄い一般的な無料メルマガとは全く異なります。
「アボマガ」では、有料メルマガと全く遜色のない、情報量豊富で濃密な、皆さんの利益につながることを目的とした情報をお届けしています。
しかし、私はボランティアでアボマガを配信しているわけではありません。あくまでビジネスとして配信しています。
アボマガでは「謝礼金制度」を導入しています。つまり「裁量型後払い式の情報提供サービス」です。
何故私はわざわざリスクを負ってまで裁量型後払い式にしたのか。「効かない薬にお金を支払ってほしくない」からです。
同じ情報でも効く人、効かない人それぞれです。また効果の大きさも人によって異なります。大事な息子や娘を予備校という「教育という名の情報提供サービス」に何十万もカネを先払いして大した大学に入れられなかったら、切ないでしょ。
だから謝礼金制度を導入したのです。何回か試して合わないからやめる、当然OK、当然の権利です。3ヵ月、半年読んでやめる。こうした「食い逃げもOK」です。私はそうした方々の行為も尊重します。
ただし無料だからと登録だけしてダラダラ居座ることはやめてください。こうした人々を私は顧客とみなしません。
私は「店内で1杯のコーヒーをすすりながら何時間もたむろする客」よりも「『ここのコーヒーはマズい!カネを払う価値なし!』と言って無賃で出ていく客」のほうが、よっぽど他人思いで人間性が高いと思っています。
その代わり効果があった人には、それ相応の金額を支払っていただきたい。「情報の見方、考え方がわかった」「視野が広がった」「投資で儲かった」「歯に衣着せぬ、ある意味狂気じみた内容が面白かった」など、効果があった人はお礼としてのお金を払っていただきたい。
つまらないなら無賃で出ていく!面白いなら相応の謝礼金を支払う!
これが「無料メルマガを超越した」という意味です。
公共料金や各種保険料の支払い、サブスクリプション型支払い形態のように、毎月毎月、給与や預貯金から一定額、生かさず殺さず引かれ続けることが当たり前の時代。あなたはそれで満足ですか?
東洋のプレゼンスがますます高まるこの時代において、西洋流の契約型支払い形態に固執する意味は果たしてあるのでしょうか。
「アボマガ」では「いつでも好きな時に好きな額を支払える、感謝の気持ちの体現としての支払い方法」を採用しました。
毎月毎月、生かさず殺さず受動的に引かれ続けることと、普段は節約生活しながらも一年に何回かやってくる「お金を消費したいという衝動」に駆られ、自分が納得する製品やサービスに一日で多額のお金を能動的に使うこと。
日本人のあなたはどちらの支払い形態の方が好きですか?心の奥底に閉じ込められた本当の自分の声をよーく聴いてみて。
日本の建前社会に生きる抑圧された大人たちよ!「アボマガ」ではあなたのお気持ちそのままを行為につなげられるという「スカッと体験」を存分に味わえるぞ!
腹をくくれ!くだらん固定観念をブチ壊せ!
アボマガに登録してほしくない人
次のような方は「アボマガ」には向かないと思います。
- 自分の頭で考えたり、能動的に学習するのが嫌いな方
- 長い日本語の文章なんか読んでられない、短文を5秒読んで分かった気になりたい方
- トレーダーや短期投資家の方
- 短気な方やせっかちな方、数か月以内での成果を求める方
- 厳しい現実を受け入れることができない方
うちは「短期投資ではなく長期投資」「表層より深層・抽象」「目先の成果ではなく中長期の確固たる成果」「事実は感情に勝る」との考えのもとでやっています。
受動的で、我慢強くない方には「???」だったり、時には憤りを感じる内容だと思います。安易に登録するとやけどしちゃうぞ!
アボマガに登録してほしい人
次のような方は「アボマガ」に向いているかもしれません。
- 情報を混ぜ合わせ、抽出、発酵させて財宝に変える能力を身につけたい人、そのようなきっかけを得たい人
- 自分の頭で考えたり、能動的に学習するのが好きな方
- 「自分を助けられるのは自分だけ」であると自覚している方や、そう覚悟している方
- 長期投資家の方
- 友人・知人・仕事仲間とのコミュニケーション内容の幅を広げたい方や、「オピニオン・リーダー」として一目置かれたい方
- 我慢強い方。成果や能力を得るには何年もの継続努力が必要なことを理解している方
- 厳しく不確かな現実を受け入れ、それを逆手にチャンスや嗜好品に変えて、人生をスリリングに遊泳したい方
自助努力の大切さを理解し、多少自らに不都合なことが起こっても耐えられる我慢強い、長い視野で考えられる人。こうした人になりたい人。「アボマガ」にぜひご登録ください。
すべてではありませんが、参照した情報源をリンク付きで張っていますので、有益な情報源をブックマークしたい方や、情報源から自分の頭でも考えてみたい方におすすめです。
現実世界に対する新たな目線を得たい方、投資の参考にしたい方、メディアの情報に辟易した方、脳内を刺激したい方、ボケ防止など、様々な用途でお楽しみ下さい。
【登録フォーム(はじめての方は、登録前に下の規約を必ずご覧ください】
【規約】
※以下の内容は予告なく変更する場合があります。
【登録・配信に掛かる料金】
無料です。ただし後述の「謝礼金制度」により、読者様の好きなタイミングで、お礼のお気持ちの体現としてお金を支払っていただく仕組みとなっています。
【配信日】
基本的に毎週火曜日と木曜日です。記事の内容によってはメルマガ2本分の内容を1本にまとめて、どちらかの曜日のみに配信する場合もあります。
【配信のお休み】
平日(月~金)に一日以上の祝日を含む週は原則としてアボマガの配信をお休みします。ただしこのような週が同じ月に2つ以上存在する場合は、一つの週のみお休みとなります(どの週をお休みするかは、その都度おしらせします)。
例えば、2019年2月には11日(月)に建国記念の日があります。そのため2月11日の週はアボマガの配信はお休みとなります。
2019年11月23日(土)は勤労感謝の日ですが、この週はお休みの対象外です。祝日が土曜日であり、平日ではないためです。
2019年9月には、16日の週と23日の週にそれぞれ一日ずつ、平日に祝日があります。この場合は片方の週のみアボマガの配信はお休みし、もう片方の週は配信します。
※上記のお休みはサイトやサーバー等のメンテナンス作業のためです。メンテナンス作業があまり必要でなく、時間的な余裕がある場合はボリュームは減りますがアボマガを配信することがあります。
※ゴールデンウィーク、夏季休暇、冬期休暇は上記ルールとは別扱いで、メンテナンスのためではなく純粋な休暇として設けさせていただきます。優先順位はゴールデンウィーク、夏季休暇、冬期休暇の方が上です。
【謝礼金制度】
アボマガでは、内容におもしろいと思ってくださった方々から謝礼金をいただくという制度を採用しています。読者様が金額やお支払い時期を自由に決められる、後払い式の裁量型のお支払いシステムです(ただし最低金額は設けています)。
謝礼金のお支払いについては完全に読者様にお任せしています。ただし、あまりにも長期間(ただし短くても1年以上の猶予はあります)お支払いがない場合は、私のサービスが合わない方とみなし、それ相応の措置をとる場合があります。
とはいうものの、アボマガを登録されてからすぐに謝礼金を支払わないでください。お願いします。謝礼金はアボマガの内容をおもしろいと思ってくださる方々からの、これまでのサービスに対する対価という位置づけのためです。3ヵ月、半年程度ご覧になってから、初めて謝礼金について考えてもらえれば構いません。
【特典】
ご登録された方には最新記事3本+αをプレゼントしています。
原則最新記事のプレゼントは3本ですが、運営上の都合でプレゼント本数が増える場合があります。
また、現在は特別に記事3本を追加でプレゼントしています。
- [アボマガ No.6]配当再投資:雪だるま式に資産を殖やし残りの人生を謳歌する投資手法
- [アボマガ No.7]知ると知らずで大違い、配当再投資の隠れた特徴
- [アボマガ No.40 41]米国証券口座での投資と確定申告
最初の2本は超高速取引による株価の翻弄にも動じない。高インフレにも負けない。バブル崩壊後の株価暴落を逆にチャンスに変える。そんな長期投資手法の一つである配当再投資について、詳しく説明しています。
最後の1本は、FirstradeやSogoTrade等で投資されている方が日本で確定申告するときに、どのような点に気を付ければよいかについて話しています。
配当再投資や米国証券口座利用時の確定申告の仕方について無料で事細かに説明してくれる人、私は見たことがありません。
これら記事のプレゼントは事前予告なしで打ち切りとなる場合があります。このチャンスを逃さないで!
【サンプル記事】
「資本主義社会で生き残るブログ」に、メルマガ配信記事の一部を掲載しています。
【その他】
・登録が完了すると、完了通知メールが届きます。もし届かない場合は、メールアドレスの打ち間違いに気をつけて再度登録し直して下さい。
・特典記事は、特にトラブル等がなければ登録日に配信される予定です。
・途中で配信を解除されたい方は、配信するメルマガ内からいつでも解除できます。
・登録メールアドレスの変更希望や、配信されない等のトラブルがありましたら、メールでお知らせ下さい。
お問い合わせページ
【登録フォーム】
金のメルマガ
いま、世界の金融状況は戦時下と似たような状況にあります。
従来は戦争中の資金調達目的を中心に行われてきた、中央銀行の量的緩和金融政策や政府の国債発行増額が、リーマンショック以降継続してきました。
その結果、世界には大量のマネーが溢れ、世界中の政府債務や企業債務がリーマンショック以降に大きく伸びてきました。米国の政府債務残高(GDP比)はすでに第二次世界大戦当時の水準にあり、今後抜きさる見通しです。
戦争における大量のマネー供給は、法定通貨減価という「あなたの現金・預貯金を腐らせる」結果を招いてきました。
この悲劇が、再び繰り返されようとしています。
「あたり前の生活があたり前でなくなる」日が、そう遠くないうちにやってきてもおかしくないのです。
こうした悲劇から私たちの生活を守ってくれるのが、ゴールドです。
ゴールドは戦争や金融危機を経て生じた通貨減価から財産価値を守るだけでなく、財産価値を大きく増やしてくれるのです。
現在ベネズエラはハイパーインフレに直面していますが、ゴールドの実質価値を計算する限り、ゴールド保有者は「貧民→富豪」という大逆転劇が起こっているようです。
他にもトルコやアルゼンチンといった通貨安、高インフレに直面する国でも、ゴールド保有者は財産を増やせています。
まさに現代は「ゴールドをいまのうちに持つか持たないかで、人生が二分される」時代を迎えているといっても過言ではないのです。
いままで、ブログでゴールドや世界情勢に関する記事を書いてきました。
いままでのゴールド記事一覧
「金のメルマガ」ではもう少し突っ込んだ話をしていきます。
次のような方は無理してご覧いただく必要はありません。
- いまだけ楽しければよい刹那主義の方
- 信じたくない現実からは目を背け、一生嘘と妄想の世界で暮らしたい方
- 皆さんやご家族の将来の生活がどうなっても構わない方
本気で経済サバイバルしたい方のみご覧ください。
※プライバシーポリシーはこちら
【登録フォーム】
【備考】
・当メルマガの登録は無料です。
・登録が完了すると、完了通知メールが届きます。もし届かない場合は、メールアドレスの打ち間違いに気をつけて再度登録し直して下さい。
・当メルマガはステップメール方式です。配信予定の記事がすべて配信されると、ひとまず配信終了となります。
・ステップメール配信終了後、金に関する最新情報は「アボマガ」からの配信となります。
・途中で配信を解除されたい方は、配信するメルマガ内から解除して下さい。
・配信されない等のトラブルがありましたら、メールでお知らせ下さい。
お問い合わせページ