2020年、ドットコムバブル崩壊前後との類似点

投資ブログへのリンク

2020年、ドットコムバブル崩壊前後との類似点

2020/03/03

 

 先週、COVID-19の世界的な感染拡大による不安から、世界市場は大きく調整しましたね(コロナショック)。

 

 一週間で世界株は11%以上の下落、S&P500は2月19日の最高値から13%下落し、最高値から10%の下落に掛かった日数は史上最速を記録。

 

画像ソース: Zero Hedge

 

 ダウ平均株価のピークからの下落スピードも1929年のウォール街大暴落前後を抜き1928年以降で最速を記録。

 

 

 金融、エネルギー、航空等のセクターで売りが激しかったようで、原油価格は急落、銀も急落、金(ゴールド)も値下がりし、現金や国債等の安全資産以外、ほぼすべての資産クラスで急落・暴落を記録しました。

 

 さて、今回は現在の市場と20年前のドットコムバブル崩壊前後との類似性をお話しします。

 

[アボマガお試し版 No.111]将来の市場大幅調整で買いチャンスが早く訪れそうなセクターの記事(一部)です。2020/03/03に配信したものです。

 

 

ドットコムバブル崩壊前後との類似点

 今回のコロナショックが文字通りの意味でバブル崩壊の始まりになるかどうかは現段階ではわかりません。

 

 しかし現在の市場は、ちょうど20年前の2000年3月に崩壊し始めたドットコムバブルの崩壊前後といくつもの類似点が見られます。

 

 [S&P500構成銘柄の集中度の大きさ]ドットコムバブル崩壊直前、マイクロソフト、GE、シスコ、インテル、エクソンモービルがS&P500指数構成銘柄の18%を占めていました。

 

 現在、S&P500指数構成銘柄のうち、アマゾン、アップル、アルファベット、フェイスブック、マイクロソフトが18%を占めています。

 

 [ナスダック総合指数の相対的な高さ]下図は「ナスダック総合指数÷ダウ平均株価」の推移です。この指数が伸びるほど、ナスダック総合指数がダウ平均株価以上の値上がり率を示してきたことを意味します。

 

 ドットコムバブル崩壊以降、今日までこの指数は増加傾向を維持し続け、現在の水準はドットコムバブルのピーク期以降で最も高いものとなっています。

 

 ただ、当時のピークと比べると現在はまだ上昇する余地があるようにも見えます。COVID-19が夏にかけて世界的に収束していけば、まだまだバブルが続く可能性があります。

 

画像ソース: macrotrends

 

 [***]...(省略。アボマガ・エッセンシャルご登録者限定)

 

 [イールドスプレッドの推移]下図は過去のナスダック総合指数と、米国10年債と3ヵ月債の利回り差(イールドスプレッド)の推移です。

 

 リーマンショックの頃は、株価が急落する前の2007年初めごろからイールドスプレッドが急上昇しはじめ、2007年終わりから2009年初めにかけて米国株が暴落したなかでも同スプレッドは上昇を続けました。

 

 一方でドットコムバブルの頃は、1998年9月にイールドスプレッドが底打ち反転し、1999年7月まで上昇を続けました。

 

 その後イールドスプレッドが再び下がりだし、2000年3月にナスダック総合指数がピークアウトし始める前後で同スプレッドの下落は勢いを増しました。

 

 イールドスプレッドは一時上昇するものの、すぐにまた急落を始め、ナスダック総合指数が二番底に達したあたりにようやく同スプレッドは大底に達しました。

 

 イールドスプレッドが大底に達するや否や、急騰しはじめ、ナスダック総合指数も再び暴落しはじめ、2002年9月の大底まで続きました。

 

画像ソース: FRED

 

 最近のイールドスプレッドを見ると、昨年8月に底打ち反転しましたが、昨年11月より再び下落傾向となりました。

 

 今回の米国株の急落期ではイールドスプレッドも勢いを増して下がってきたことがわかります。

 

 少なくとも現時点において、イールドスプレッドの動きはドットコムバブル崩壊前後と似ているように見えます。

 

 

 このように、現在のマーケットとドットコムバブル崩壊前後に結構類似点があることがわかります。

 

 もちろん、当時と現在とで状況が完全に一致しているわけではありません。例えば当時と違い今日では世界的に政府・民間の債務が蓄積され、債券の市場流動性が低下し、量的金融緩和も行われるなど、主に信用・債券が関わる分野で当時より危険度は格段に増しています。

アボマガリンク


アボマガ・エッセンシャル(有料)の登録フォームこちら


アボマガお試し版(無料)の登録フォーム


このエントリーをはてなブックマークに追加   
 

関連ページ

ハイパーインフレ、基軸通貨の崩壊が株式に与える影響
COVID-19ワクチンの早期普及と量的緩和の拡大・拡充を期待する強欲な市場
「ピークオイル」は需要減ではなく老朽化・投資不足による供給減を指すことになる
市場は「Going To トラブル」?
機会を掴むには準備が肝心
「世界大恐慌×株高」というシナリオ
相場の終焉間際:コロナ禍で暇を持て余した素人投機家が市場に参入
米上場廃止?中国株ADRの行方
経済V字回復は厳しいが、金価格はV字回復
超高配当利回りとなった石油メジャー株
株価暴落時に守るべきたった一つのルール
COVID-19が石油需給に与える影響を考える
2020年、ドットコムバブル崩壊前後との類似点
アボマガで紹介した2銘柄のレビュー
アボマガで紹介している銘柄
「長期配当再投資+貴金属投資のハイブリッド戦略」
何故、金強気相場はこれから本気出すのか:マイナス金利、為替ヘッジ
ターニング・ポイント
ホルムズ海峡封鎖?短期的なエネルギー価格見通し
2019年、来るか、金融ショック
バブル崩壊は自分で気づく必要があるもの・輝きを増すゴールド
鮮明さ増す高インフレの流れ
有事の金
低リスク高リターンが見込める石油銘柄
見えない爆弾だらけの原油市場。目先にとらわれてはならぬ
備えあれば憂いなし
アルゴリズム取引の本格的な暴走までそう遠くはない?
中期的安定性の高い石油銘柄
原油価格は本当に、気分屋で困りますね(笑)
金価格は底打ち反転?不透明な将来への保険としてのゴールドの価値は増すばかり
ピーポじゃないよ!ヴィーヴォだよ!_2
ピーポじゃないよ!ヴィーヴォだよ!
割安なタバコ銘柄を探す
ESG投資:社会問題を相場吊り上げに利用する
日銀量的金融緩和はすでに瀕死、その先に待ち受ける「超円安」
「超円高」に期待しすぎてはいけない
消えかかるドル高材料、近づく金購入「ラストチャンス」
悪材料まみれになってきたテンセント_2
悪材料まみれになってきたテンセント_1
知ると知らずで大違い、配当再投資の隠れた特徴
配当再投資:雪だるま式に資産を殖やし残りの人生を謳歌する投資手法
人民元がゴールドにペッグしている??
「金価格の歴史的上昇トレンド」が新興国から始まる
米中貿易戦争勃発で米国株も怪しくなってきた。笑うのはロシア?
SECメンバーが「米国株式相場のクラッシュ」を厭わない規制導入を提唱した
米国政府の税収の1/4、1/3が利払いで消える日
金価格の伸び悩みはレパトリ減税の影響?
[2018/05/23]フラッシュクラッシュ時代、逆指値売り注文は自殺行為
[2018/05/16]新興国市場に赤信号点灯、世界金融危機の幕開け?
[2018/04/24]トランプが税制改革法案に埋め込んだ「マルウェア」
[2018/04/02]米国の自国優先主義は海外の金持ちを惹きつける
[2018/03/31]トランプは円安ドル高を許さない
[2018/03/24]リーマン・ショックから始まった金融市場の「真の終わり」の規模
[2018/03/17]新時代に向けて世界構造の破壊に本格的に着手し始めた米中
[2018/03/07]トランプの鉄鋼・アルミニウム輸入関税の真のターゲットはどこだ!?
[2018/02/28]物流、トランプ、中東、日銀...物価上昇・通貨減価懸念材料ズラリ
[2018/02/07]2018年2月5日-6日、世界同時株安だと?
[2018/02/03]144A for life -米国ハイイールド債市場を席巻する破滅的闇証券-
[2018/02/01]金利上昇が止まらないー草
[2018/01/24]米国経済が良くなると米国株相場はダメになる
[2018/01/10]配当再投資のリスク低減効果:私のポートフォリオの結果を材料に
[2017/12/29]2018年に向けて、金市場の動向をみる
[2017/12/06]ビットコインバブル→電力消費・発電問題発生→バブル崩壊
[2017/12/04]『金持ち父さんのこうして金持ちはもっと金持ちになる: 本当のフィナンシャル教育とは何か?』を読んでみた
[2017/11/27]トランプによる世界金融市場の大粛清がいよいよ始まりそうだ
[2017/11/23]トランプ税制改革は借り入れ依存企業への死刑宣告
[2017/11/18]ボラティリティ・ターゲット戦略は株式・債券市場を一瞬で破壊する
[2017/11/13]債券市場崩壊の初期段階がすでに現在進行中?
[2017/11/01]IMFは世界の中央銀行として世界を支配したいのか?
[2017/10/15]トータル・リターン・スワップの出現は第2のAIGショックの発生を暗示する
[2017/10/03]MiFID2は世界金融危機を拡大させ、大陸欧州を自滅に導く破壊ツール
[2017/08/26]世界金融市場クラッシュの予兆が見えた
[2017/09/21]暗号通貨に国債市場、日本円が抱える内憂外患
[2017/09/13]ドル離れの動きがFedの量的金融緩和政策再開を促す:その2
[2017/09/12]ドル離れの動きがFedの量的金融緩和政策再開を促す
[2017/08/24]日銀のETF買いは「貯蓄から投資へ」移行する家計を罠に陥れる
[2017/08/20]中国のシャドーバンキングスキームの崩壊はすでに始まっている
[2017/08/16]つみたてNISAのみの利用での長期資産形成は難しい
[2017/08/02]「金融の神様」がグローバル金融の崩壊を警告し続けている
[2017/07/26]世界の大揺れが確実に近づいています
[2017/07/13]「世界金融市場大揺れへのカウントダウン」は、すでに始まっている
[2017/07/09]相変わらず「自身の出口戦略」にしか興味のない日銀・黒田総裁
[2017/07/04]「悪徳」銘柄への投資こそ、年金運用には向いている...!?
[2017/06/29]短期の変動に目を奪われすぎず、本当のリスクに焦点を合わせよう
[2017/06/18]イエレンさん、本当にバランスシート正常化なんてできるの?
[2017/05/18]備えはお早めに:ゴールドへの備えに適した期間は着実に減っている
[2017/05/05]中国金融市況の悪化が米国株式市場の熱狂を生んでいる
[2017/04/29]中国金融当局のレバレッジ是正勧告は世界市場を溶かすかもしれない
[2017/03/07]FRBが3月利上げしそうですね。米国経済が回復していないなかで。
[2017/02/25]インサイダーたちによる爆売りブーム...米国株式市場のバブルの宴のフィナーレが迫っている
[2017/02/17]米国債しか頼れない日本、アジア国際金市場を着実に発展させている中国
[2017/01/24]トランプ政権は米ドル・米国債に対する大胆な政策を画策しているかもしれない
[2016/11/15]トランプの当選が市場に与える影響
[2016/11/05]今後世界の株価が大きく下がることは時間の問題
[2016/10/18]官製相場にかなり近づいた国債市場:日銀の八方美人的な振る舞いに潜む「テーパリング」への道

▲記事本文の終わりへ戻る▲

▲このページの先頭へ戻る▲