ビットコインの中核技術は人類の歴史を変える比類なきポテンシャルを持つ

投資ブログへのリンク

ビットコインの中核技術は人類の歴史を変える比類なきポテンシャルを持つ

2017/03/11

 

【2017/03/11 日本経済新聞】ビットコイン急落 米当局、ETF化認めず

インターネット上で取引する仮想通貨「ビットコイン」が10日、史上最高値から3割近く急落する場面があった。米証券取引委員会(SEC)が同日、ビットコインの上場投資信託(ETF)化を認めないと決定したため。ETF化でビットコインの需要が拡大するとの見方から買いが膨らんでいた反動で、大きく売られた。

 

 

 ビットコインで大きく話題になりやすいのは、金融資産としてのビットコイン。2013年のキプロス金融危機で、キプロスをタックスヘイブンとして利用していたロシア人富裕層が資産をビットコインに退避させることで資産防衛に成功して以降、資産退避先としてのビットコインに注目が集まり始めました。

 

 2015夏以降は、中国からの資本流出に伴う人民元価格下落を嫌気した中国人投資家がビットコインに投資を行い、ビットコイン価格は2017年初にかけて大きく上昇しました。このときは中国のビットコイン取引所が全ビットコイン取引の9割以上を占めることになりました。

 

 ※現在は後述の規制により、ビットコイン取引所のシェアは分散化傾向にあります(→最新のビットコイン取引所シェア)。

 

 しかし最近は中国人民銀行の圧力によって中国のビットコイン取引所がビットコイン引き出し停止措置を導入したり、上のようにSECがビットコインETFを認めないといったニュースが流れるなどして、非常に価格変動の大きい値動きをしています。

 

 乱高下の激しい、荒々しいビットコインの値動きを見るとビットコインは非常に危険な代物である、と思うかもしれません。

 

 しかしビットコインの本当のポテンシャルというのは投機や資産退避先の資産という側面ではありません。実はビットコイン(を支える技術)は、有史5000年の歴史を覆すほどの人類に歴史における比類なきポテンシャルを持っているのです。

 

 何故かというと、ビットコインを支える技術の中核にある(パブリック)ブロックチェーン技術というのが、有史以来現在まで進歩し続けた中央集権型社会を融かし、分散自律型社会を世界中に広めるポテンシャルがあるからです。

 

 ブロックチェーンというのは、すべての取引記録が記載された電子版の帳簿のことです。ビットコインといったクリプトカレンシーではすべての取引記録がブロックチェーンに書き込まれ、それがネットワーク上を漂っています。

 

 いままで取引記録というのは銀行という第三者機関がつけていたのですが、ブロックチェーンを使えば取引を銀行のような第三者機関に管理させる必要がなくなります。世界中に分散された人々が保有するマシンが(金銭的報酬というインセンティブにより)銀行に代わってブロックチェーンにあらゆる取引記録を都度追加してくれるので、銀行という取引を管理するための組織は不要になります。

 

 銀行が取引を管理する場合、その銀行に情報が集権的に管理されているため、記録が管理されているサーバーがハックアタックを受けるなどすればただちに個人情報等が流出する危険性がありました。

 

 しかしパブリックブロックチェーン技術を利用すると、すべての取引記録の一覧であるブロックチェーンは改ざんが事実上不可能である上、世界中のマシンが分散的に取引記録を保有することになりますから、一つのマシンがハックアタックされても個人情報が流出する心配はありません。

 

 (取引記録は暗号化されているので、世界中のマシンが取引記録を持っていてもプライバシー上何ら問題はありません。)

 

 つまり管理における最優先事項である安全面やプライバシーの観点からも、パブリックブロックチェーンを利用した分散型の管理の方が優れているのです。

 

 ブロックチェーン技術の応用範囲はビットコインの取引だけではありません。貸し借りの管理、契約の管理、プロジェクト管理といった、複数の当事者のやりとりで生じる管理をすべてブロックチェーン技術が代行してくれるようになるでしょう。図書館の貸し出し管理、カーシェアリングの管理、職場のプロジェクト管理、ネット通販の管理などもやがて管理者が不要になります。

 

 すなわちブロックチェーン技術の利用が世界中で広まれば、「管理や分配をするための仲介者」の重要性が極端に減ってしまうのです。

 

 これは人類にとって言葉では表現できないほどのインパクトがあります。というのは人類は経済の発展とともに進歩してきましたが、経済の発展には需要と供給に合った適切な再分配をすることが必要不可欠であり、再分配をするための仲介者の存在がどうしても必要でした。そうした役割を担ってきたのが政府、国際機関、多国籍企業、銀行、商人、宗教団体等だったわけです。

 

 しかしこうした仲介者に依存せざるを得なかったからこそ、彼らが莫大な資産を蓄え中央集権的な権力をつけて人類を支配しようと試み、人類の歴史に数々の災難を招いてきたのも事実です。現在は国際機関や多国籍企業、銀行などがあまりにも力をつけすぎて世界中をマネーゲームに染めてしまい、中央集権型社会の極みに達しつつある印象があります。

 

 もしパブリックブロックチェーン技術が世界中に広まれば、しばしば災難の元凶となる、中央集権的な権限を手にした人間や機関の必要性が大きく薄れるのです。これは仲介者ではなく付加価値を生み出せる生産者、本当に才能を持つ人々が報われやすい社会に近づくことにつながります。

 

 人民を引き付けるカリスマ的な能力や思想を持つ人々が国を引っ張り、それがやがて世代を通じて中央集権的な権限につながって災難を起こす...ということは今後も十分ありえますが、少なくとも仲介者としてマージンを抜き取って資産や権限を増やすことのみに執着してきた、大して実力のないカネの亡者たちが跋扈したり、中央集権的に集めた情報を国民監視に利用して人類を支配しようとするなんて時代は衰退していくでしょう。

 

 ※逆にパブリックブロックチェーン技術が広まらない場合は、フィンテックやAIの隆盛とともに上のような監視社会が待ち受ける可能性もあります。

 

 パブリックブロックチェーン技術が完全なる分散自律型社会を生み出すかどうかはわかりませんが、そういった極めて大きなポテンシャルがあることは間違いありません。

 

→[PR]The Economistで一週間の世界の経済・金融・ビジネスニュースをじっくりまとめ読み。管理人アボカドまつりも購読5年目突入!

アボマガリンク


アボマガ・エッセンシャル(有料)の登録フォームこちら


アボマガお試し版(無料)の登録フォーム


このエントリーをはてなブックマークに追加   
 

関連ページ

中国の現状は、COVID-19終息が世界的金融危機の始まりの合図であることを暗示する
ロックダウンなしでも就職活動は低迷、感染爆発長期化で完全失業率は上昇へ
COVID-19対応でしくじり、政局も混乱へ向かうブラジル
石油市場は悲観のどん底、経済見通しはまだ楽観気味
「世界恐慌前夜」「戦時中」とも言われるが
ロシア vs COVID-19拡大+原油価格暴落
緩和策の限界近づく中央銀行と、動向が注目される日銀・黒田総裁
米国の景気後退入りはまだ先なのか
しぶとい米国
新興国通貨は下がる余地あり
米中貿易戦争本格化「前」にすでに悲鳴をあげる世界経済
土俵際の米中経済
最近危険性がやけに報じられるようになった「レバレッジドローン」
米国長期金利のこれまで・これから_2
米国長期金利のこれまで・これから
新興国相場崩壊本格化へ、ドル離れも進む
トルコ・ショックは欧州危機を誘発する?
中国金融の酷い状況は中国人民銀行のバランスシートを見るとよくわかる
中国政府は究極の二択に迫られる(ただし本質的結末は同じ)
中国高インフレ化のスイッチが押された
[2018/05/31]EUは新たな「シャドーバンキングスキーム」を通じて不良債権削減を目指す2
[2018/05/29]EUは新たな「シャドーバンキングスキーム」を通じて不良債権削減を目指す
[2018/05/18]中国鉄鋼過剰生産とシャドーバンキング崩壊阻止
[2018/04/18]Fed副議長の後任クラリダ氏「ポール・ボルカーは私の英雄の一人だ」
[2018/04/06]中国の「大豆」カード切りは「覚悟を決めた」ということ
[2018/02/22]まだまだ過小評価気味の利上げ加速規模
[2018/01/25]中国、資本流出規制を強化したら不動産バブル過熱を華麗にアシスト
[2018/01/19]ビットコイン価格だけでなく、金属価格のカギも握る中国
[2017/12/22]市場は低インフレと緩やかな金融引き締め政策の継続を見込んでいるが
[2017/12/12]中国金融状況をIMFの報告書から確認してみた
[2017/10/25]IMFの国際金融安定性報告書(GFSR)を読んでみた
[2017/10/18]デリバティブ市場に影響必至なハード・ブレグジット、英米のLIBOR離脱への動き
[2017/09/19]銀行業界の労働量は今後5年で3割機械に置き換わる。しかしそれでは終わらない
[2017/09/07]北朝鮮問題を軸に経済再構築中の米国・北朝鮮・中国
[2017/09/04]米国生命保険会社が抱える爆弾:もし金利が長期的に上昇すれば...
[2017/08/09]米国の対ロ制裁強化法は米ドル離れの流れを決定付けるだろう
[2017/07/31]電気自動車普及の流れ。原油需要はまだ伸びるが産油国にとっては絶望
[2017/07/27]欧州系アルファベット組織の発言にはご用心
[2017/07/21]湾岸金融クライシス勃発懸念...カタール、UAE
[2017/07/18]30年以上続けてきた金融政策維持に暗雲立ち込めるサウジアラビア
[2017/05/31]米国経済発展を阻害する学生ローンと自動車ローンの現状
[2017/05/25]米国の救いのない未来を暗示する予算教書の中身
[2017/04/17]トランプの「中国は為替操作国ではない」発言はただの芝居
[2017/04/06]調べてみた_中国の中央銀行によるデジタル法定通貨発行への動きなど
[2017/04/01]円高ドル安フラグ。短期国債市場の動きとトランプ政権の為替操作認定新方式づくりの動きから
[2017/03/11]ビットコインの中核技術は人類の歴史を変える比類なきポテンシャルを持つ
[2017/03/02]中央銀行国際金融システムに対立する言動が表立ってきている
[2017/02/12]人民元国際化の進展。中国は不動産バブルを壊して市場をクリーンにする必要がある
[2017/01/17]金融危機勃発懸念のあるトルコの経済・金融指標を調べてみた
[2016/12/29]2017年以降、欧州銀行の不良債権処理が本格化しそう
[2016/12/27]米国の財布事情から見る、トランプ政権がやらなければならないこと
[2016/12/19]Fedは利上げ。トランプ政権の経済政策はどうなるのだろう...
[2016/12/13]ロシアが原油をコアとした経済基盤の構築を着々と進めている
[2016/11/24]12月のFOMCによる利上げ判断をFedが被る責任の大きさの観点から考えてみた
[2016/10/08]欧州・日本の銀行セクターの絶望的な未来
[2016/09/28]ドイツ銀行の破たん懸念増幅・時間の問題となった欧州危機の再来
[2016/09/13]ECBが欧州の銀行に対する不良債権処理への取り組みを強化

▲記事本文の終わりへ戻る▲

▲このページの先頭へ戻る▲