
【Firstradeの使い方】ポジション確認/ウォッチリストのViewカスタマイズ方法
今回はFirstradeでポジション確認やウォッチリストに表示する指標のカスタマイズ(Viewカスタマイズ)方法について、具体的な説明をします。
上手くカスタマイズすることで、皆さんが重要視する指標を様々な銘柄と比較しながらパッと一目でわかるようになり投資に役立ちます。 ぜひ皆さん独自のViewカスタマイズをしてみてください。
本記事ではFirstradeのViewカスタマイズの方法について説明しますが、Viewカスタマイズ機能はFirstradeに限らずMorningstar(英語版)などのポートフォリオマネージャーにも標準でついています(しかもMorningstar等の方が充実している)。
ですので本記事でViewのカスタマイズとはどういったものなのか雰囲気を掴んでもらったら、Morningstar等のポートフォリオマネージャーでカスタマイズをしてみてはいかがでしょうか。
FirstradeでViewをカスタマイズする方法
まずはFirstradeのカスタマイズページを開きます。 ポートフォリオポジションの場合はこちら、ウォッチリストの場合はこちらをご参考下さい。
まずこの画面での操作の目的を話します。 操作の目的は、下図の赤で囲った部分にViewに表示したい項目を皆さんの好きなように並べることです。 するとポジションやウォッチリストの項目がカスタマイズしたものに変わるのです。
上のようにViewをカスタマイズすることで、皆さんが投資をする際に特に重視している指標をパッと見られるようになるのです。 便利ですよね。 気になる指標をパッと見てさらなる調査や売買のきっかけにすることがViewのカスタマイズの一番の用途となります。
一つのViewで表示できる項目数には限りがありますが、Viewは複数カスタマイズできるので「EPSや利益成長率が見られるView」「配当に関する指標を並べたView」といった様々なViewをカスタマイズしておくことで、Viewを切り替えてEPSや配当利回りなどをパッと見られるようになるのです。
このように様々なViewをつくっておくことで、数多くの気になる指標を簡単な切り替えだけで確認できるようになります。 ぜひ上手く活かして投資の手助けにしてみてください。
それではFirstradeのViewカスタマイズの具体的な操作方法について説明します。 まずは「Create a New View」に新しく作成したいViewの名称を入力して「CREATE」ボタンを押します。 ※名称は途中で変更できないので、作成したいViewの目的に沿った名称をあらかじめ決めておいてください。
続いて新規作成したViewに表示する項目を編集していきます。 まずはデフォルトの項目を下図のようにすべて削除してください。 ※×ボタンがない項目は削除することができません。
デフォルトの項目を消したらいよいよViewに表示したい項目を追加する番です。 画面下にある数々の項目から表示したい項目をドラッグ&ドロップで移動させてください。
上手くバーに項目を追加するコツは、マウスをドラッグしながらマウスカーソル部分をバーに重ねます(下図参照)。 マウスカーソルがバーに重なった状態でマウスを離すことで上手く項目が追加されます。
このようにしてサクサク項目を追加していってほしいのですが、人によってはサクサク進めないかもしれません。 実はこの画面、操作が途中でおかしくなってしまいやすいのです。 しかも一度おかしくなると操作が出来なくなってしまうのです!
例えば間違ってマウスカーソルではなく項目名をバーに重ねた状態でマウスを離すと、下図のように項目が変な位置に移動してしまいます。 こうなるとドラッグ&ドロップによる操作が完全にできなくなってしまいます!
操作不能になってしまったら、一度このまま「ACCEPT CHANGES」ボタンを押してください。 そのあと再度Viewカスタマイズ画面を開くと、いままでの操作を保存した状態で操作を再開することができます。
サクサク進んだ人もトラブルに見舞われて中々上手くいかなかった人も、表示させたい項目をすべてバーに追加することは出来ましたか? 大丈夫!という方は「ACCEPT CHANGES」ボタンを押してください。 すると見事にViewの項目が変わっているではありませんか!
以上でViewカスタマイズの一通りの操作は完了です。 お疲れ様でした。
Viewの項目を再度編集したい、また別のViewをつくりたい...といったときには上のような操作をしてもらえれば結構です。 既に操作に多少なりとも慣れたみなさんであれば、本記事で説明しなくとも適当なマウス操作で出来ることでしょう。
最後に、Firstrade以外のポートフォリオマネージャー(MorningstarやYahoo!ファイナンスなど、ともに英語版)をご利用の方も同様のViewカスタマイズができます。 細かな操作方法は違いますが、項目の追加の雰囲気は上の説明と基本的に同じなはずです。
さらにMorningstarなどはFirstradeよりも用意されている項目が多く、特にViewを企業の調査のきっかけに利用する場合の利便性は正直Morningstarなどの方が良いと思います。
Morningstar等のポートフォリオマネージャーを利用されていない方は、これを機に利用してみてはいかがでしょうか。 誰でも無料で登録することができるので、お気軽に使ってみて下さい。
関連リンク
Firstradeの口座開設はこちらから!
最終更新日:2015年12月1日
関連ページ
- Firstrade+SBI新生銀行で米国株式投資デビューしよう
- Firstradeと日本の銀行口座の間で海外送金するときのポイント
- 【誰でも簡単】賢い海外投資をスタートするための口座&STEP一覧
- 何故海外投資なのか
- DRIP(自動配当再投資制度)とは何か-低リスク・低コストで複利的に資産と配当金を殖やす-
- いますぐ行動を!米国証券口座を利用した海外投資を行うなら
- 米国証券口座を利用した海外投資の注意:口座強制閉鎖リスク
- 円高ドル安、世界株安局面は海外投資の準備を行う絶好のタイミング
- すぐに海外投資を始めずとも準備だけしておくことをお勧めする本質的理由
- いま知っておきたい株式市場の現実とこれからの投資スタイル
- FirstradeとSogoTradeをどちらも開いたほうが良い理由
- FirstradeとSogoTradeの特徴を比較してみる
- FirstradeとSogoTrade、初心者向けなのはどっち?
- W-8BENの更新方法
- 【Firstradeの使い方】ACHの登録・送金方法
- 【Firstradeの使い方】DRIP(自動配当再投資)の設定方法
- 【Firstradeの使い方】明細書、税金に関する書類を見られる場所
- 【Firstradeの使い方】アメリカ証券口座の明細書(Statement)の項目説明
- 【Firstradeの使い方】売買する方法-売買画面の表示-
- 【Firstradeの使い方】売買する方法-売買画面の操作-
- 【Firstradeの使い方】Limit orderの仕組みとその用途、リスク
- 【Firstradeの使い方】Market orderの仕組みとその用途、リスク
- 【Firstradeの使い方】Stop orderの仕組みとその用途、リスク
- 【Firstradeの使い方】Stop Limit orderの仕組みとその用途、リスク
- 【Firstradeの使い方】Trailing Stop orderの仕組みとその用途、リスク
- 【Firstradeの使い方】ポートフォリオポジション確認
- 【Firstradeの使い方】ウォッチリストを作成する方法
- 【Firstradeの使い方】ポジション確認/ウォッチリストのViewカスタマイズ方法
- 【Firstradeの使い方】ポジション確認/ウォッチリストで使用される英語の説明
- 【Firstradeの使い方】企業の決算データを見る方法と便利な使い方
- 【Firstradeの使い方】購入不可のOTC銘柄について
- Sogotradeの口座開設方法
- SogoTradeに送金する方法
- SogoTradeでACHを利用した送金を行う方法
- ACHの設定方法(SogoTrade)
- SogoTradeのDRIP設定方法とDRIP確認方法
- SogoTradeから日本に直接出金する方法
- アメリカ証券口座開設時によく使われる英語一覧
- アメリカ証券会社に書類を郵送する方法
- Sweep Accountとは何か
- Cash account、Sweep accountと資産保護の関係
- SIPCで保護資産-REITやETFは保護されるの?-
- 2種類の送金方法の特徴-Wire TransferとACH Transfer-
- アメリカに銀行口座をつくる方法
- ユニオンバンクの口座開設(事前準備)
- ユニオンバンクの口座開設
- ユニオンバンク口座開設後にするべきこと
- SMBC信託銀行プレスティアで海外送金を行う方法-送金先登録編-
- SMBC信託銀行プレスティアで海外送金を行う方法-オンラインで送金先登録編-
- SMBC信託銀行プレスティアで海外送金を行う方法-送金編-
- SMBC信託銀行プレスティアから楽天証券にドルを送金するお得な方法
- 何故海外送金にFX口座が役立つのか
- 【両替コストを抑える】海外送金のための外貨両替に適したおすすめのFX口座
- FX口座を利用した両替の2つの方法-外貨両替と現受けの違い-
- 海外送金に必要な外貨両替方法
- YJFX!で日本円を外貨に交換する方法