• 2023年11月6日

利上げサイクル終了は市場大混乱の前触れ

世界各国の中央銀行による利上げ停止の動きが相次いでいます。 Fedが9月以降に2会合連続で政策金利を据え置いたことを始め、ECBは10月に11会合ぶりに政策金利を据え置き、イングランド銀行とカナダ中銀は9月以降、オーストラリア中銀は7月以降、政策金利を据え置いたままです。新興国の中央銀行のなかには、利下げを再開したところもあります。 エネルギー価格が昨年のピークから暴落したことで、国のなかにはイン […]

  • 2023年10月30日

米国長期金利上昇の裏で、米国の信用が揺らぎ始めている?

米国の長期金利(米国債10年物利回り)の上昇が進んできました。 最近、上昇は一服したものの、今月19日には一時5%を突破し、10年物米国債価格は2020年のピーク時から半値程度にまで暴落しました。 長期金利が6%に達するのも空想とは言い切れないとの悲観的な見方さえ出てきています。 米国債市場に新時代到来か、10年債利回り6%「絵空事」でない可能性https://www.bloomberg.co.j […]

  • 2023年10月23日

第3次石油危機の舞台はほとんど整っている?

いま中東では、パレスチナのガザ地区と、イスラエル・レバノン国境付近を中心に、イスラエルとイスラム武装組織による紛争が起きています。 イスラエルのバックには米国がおり、イスラム武装組織ハマスとヒズボラにはイランがバックについてます。核合意をめぐり米国とイランは対立しています。 イスラエル支持を表明しているのは、米国の他に英国、フランス、ドイツ、イタリアの欧州4カ国です。G7のうち日本とカナダを除く5 […]

  • 2023年10月16日

オフラインAIがこれから広がっていきそうだ

あなたは、生成AIはインターネットを介して利用するアプリやサービスだと思い込んでいませんか。 現在、チャットGPTをはじめとして、生成AIはWeb上で使うことが前提になっています。生成AIのソフトウェアはデータセンターのサーバー内にあり、生成AIを使うには入力したテキストや画像などのデータをサーバーに送信することが不可欠です。 ここで問題になるのが機密情報の取り扱いです。質問・投稿内容に業務上の機 […]

  • 2023年10月11日

「第5次中東戦争」?発生に関する所感

「第5次中東戦争」が始まったのかもしれません。 ガザ地区からロケット攻撃 イスラエル報復 首相“戦争状態に”https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231007/k10014218571000.html 50年前の1973年10月6日に、その後の石油危機の原因となった第4次中東戦争が起こりました。 これはエジプト軍ががシナイ半島で、シリア軍がゴラン高原でイスラエル軍を […]

  • 2023年10月10日

売買益目当ての投資は時代遅れだ

米国の長期金利(米国債利回り)が5月以降ほぼ休まずに上昇し続けてきました。 10年物の利回りは2020年のボトムでは0.5%程度でしたが、現在は4.8%近くあります。 30年物の利回りは2020年のボトムでは0.6%程度でしたが、現在は4.9%以上あります。 米国債利回りが0%台からここまで上昇するということは、米国債価格が大暴落しているということです。 10年物米国債価格は2020年3月のピーク […]

  • 2023年10月3日

資産価値でなく配当を増やすことが老後に向けた資産形成の基本的な考え方

最近、本屋の投資コーナーに行くと「高配当」「超配当」など、「配当」という単語を含むタイトルの書籍が以前より多くなった気がします。 日経の記事を眺めても配当に関する話題が明らかに増えています。 日本の投資家全体の配当への関心は確実に強くなっていると感じています。 配当に注目した投資が優れる最大の理由は、低リスクで老後に向けた資産形成・およびその後の資産引き出しが出来ることです。 株価・資産価値に着目 […]

  • 2023年10月2日

ブラジルの食料輸出国としての地位が高まっている

[2023/08/31 Bloomberg]トウモロコシ輸出の王座を失いつつあるアメリカ 半世紀以上もの間、アメリカの農家はトウモロコシの国際市場を独占し、世界の家畜を養い、備蓄を満たし、加工食品を製造するために、どの国よりも多くの重要な作物を出荷してきた。 しかし、今は違う。8月31日に終わる農業年度で、アメリカはトウモロコシ輸出の王座をブラジルに譲った。そして、もう取り戻すことはできないかもし […]

  • 2023年9月25日

1110兆円の現預金が外貨預金にシフトしたらどうなるか

先週、三井住友銀行が25日から米ドル建て定期預金の金利を現在の年0.01%から5.3%に引き上げるとの報道が出ました。 米国の積極的な利上げを背景に、ネット銀行ではすでに5%以上の米ドル建て定期預金のサービスを提供しているところがありました。 ただ、大手行が米ドル預金金利を大幅に引き上げたことに意味があります。何故なら日本の金融資産の大半を保有する高齢者層のほとんどすべてが、大手行の口座に日本円を […]

  • 2023年9月22日

習近平は文化大革命の再来を恐れているのか

中国では最近、高官の解任が相次いでいます。 [2023/09/21 ブルームバーグ]中国の不安定化巡り懸念強まる、相次ぐ高官更迭-習氏が自ら抜てきも 習氏は7月に秦剛氏を外相から突然解任し、その約2カ月後には李尚福国防相の更迭が報じられた。さらに習氏は、核兵器を管理する人民解放軍ロケット軍の指導部も何の説明もなく刷新。 解任された秦剛氏はこんな人物です。 [2023/07/28 産経新聞]秦剛事件 […]