当たり前を疑え-心理が生むリスクを理解し不確実を楽しむ-

投資ブログへのリンク

Loss aversion-失うなんて絶対に嫌だ-

   今回もまた突然ですがあなたに提案があります。 次のゲームにぜひ参加してみませんか?

  1. コインを投げて表なら300万円をあなたに差し上げます
  2. しかし裏だった場合は200万円没収させてもらいます

   どうです、あなたにとってかなり有利な提案ではないですか。 なんせあなたにとって期待値が50万円の儲けとなる賭けですから。 申し分ないでしょう。


   しかしそれでもあなたはこの賭けに参加したくないかもしれません。


   これは別におかしな感情ではありません。 何故なら私たちはお金を得ることによるうれしさよりも、お金を失うことによる悲しみのほうが大きいからです。


   プロスペクト理論の3つの要旨、三つ目はHappyよりもSadの方が感じやすいことです。 これはLoss aversion(損失回避)と呼ばれる私たちの性質です。


   Aversionは日本語では単に「回避」と訳されていますが、Aversionという言葉はそんな甘っちょろいものではありません。 私が英語学習で重宝しているオンライン英英辞書「MACMILLAN DICTIONARY」によると、Aversionとは次のように説明されています:


   a strong feeling that you dislike someone or something
   (人やものに対する嫌いという強い感情)


   ですのでLoss aversionとは失うなんて100%ムリ!くらいに訳すのが適切だと思ってください。 それかLoss aversionと英語で覚えることをおすすめします。 (以降の記事ではすべてLoss aversionと英語で表記します)



   話を元に戻しましょう。 例であげた賭けは明らかにあなたにとって有利な賭けです。 期待値が50万円(300万円×50% - 200万円×50%)ですから、本来ならばこの賭けに参加するのが合理的な選択になります。


   しかし私たちに働くLoss aversionによって、300万円当たったときの喜びよりも200万円を失った時の悲しみの方が大きくなってしまうのです。


   実はプロスペクト理論のグラフを良く見ると、+側(真ん中右半分)よりもー側(真ん中左半分)の方がグラフが縦方向に急なのがわかります。 これがLoss aversionを表しています。 (分かりやすくマス目をつけています)


Prospect Theory7


   損得感情が上のようなグラフの形状に近い人であれば、下のように300万円を得る喜びよりも200万円失う悲しみの方が嫌であることが目で確認できます。 (差が一目でわかるように-側(損の側)のグラフを水平方向に折り返しています)


Prospect Theory8

注意

   Loss aversionはどんな人に対しても200万円の損に対する不安の方が、300万円もらえることに対する喜びよりも大きいとは言っていないので注意してください。 人によっては200万円の損に対する不安よりも300万円もらえることに対する期待の方が大きい場合もありますから。


   Loss aversionは損なんてムリ!という人の傾向を表していますが、どの程度「損ムリ傾向」にあるのかは人によってまちまちですからそこは気を付けてください。 (プロスペクト理論のグラフの形状は人によって異なるのです!)

損ムリ傾向はどの程度か

   では損ムリ傾向は一体どの程度なのでしょうか。 つまり先ほどの賭けでは裏が出たときに200万円を支払わなければならないですが、表が出たときにどれだけのお金をもらえれば人はこの賭けに参加するのでしょうか。


   心理学の実験によると、表が出たときに最低でも300万円~500万円もらえれば人はこの賭けに参加するようです。 つまり損失の1.5倍~2.5倍の利益を得られれば人は50/50の賭けに参加するのです。


   もちろん必ずしもこの範囲内でないとやらない、ではありません。 物凄く慎重な人であれば、表が出たときに1000万円もらえない限りやらないかもしれません。 逆にイケイケな人であれば、表が出たときに250万円だけもらえる場合でもこの賭けに乗じるかもしれません。


   一般にトレーダーのような投資家はLoss aversionが弱まる傾向にあります。 表が出たときに220万円もらえる場合でも賭けを行う可能性がありますし、また仮に裏を出して損をしても普通の人よりは落ち込みが少ないです。


Prospect Theory9

アボマガリンク


アボマガ・エッセンシャル(有料)の登録フォームこちら


アボマガお試し版(無料)の登録フォーム


このエントリーをはてなブックマークに追加   
 

関連ページ

プロスペクト理論とは何か
プロスペクト理論をもっと理解する-グラフから見える3つの要旨-
参照点-人の感情は比較で生まれる-
Diminishing Sensitivity-損得感情は緩やかになっていく-
Loss aversion-失うなんて絶対に嫌だ-
確率なんて信じられない!-実際の確率と体感確率との乖離-
確率際でのインパクト
損得行動4パターン
損得行動4パターンをグラフで理解する-取得×低確率-
損得行動4パターンをグラフで理解する-損失×高確率-
何故傷口が大きいほどより傷口を広げる行動を取るのか
何故プロスペクト理論は重要なのか
プロスペクト理論はどのようにして生まれたのか-Expected Utility理論の過ち-
Loss aversionは生存するための一種の能力
Loss aversionと言葉-プラス感情よりもマイナス感情の方が表現豊か?-
幸せはストックされにくいが損は簡単にストックされる
大きな幸せ、大きな悲しみ、トラウマ
Sunk-Cost Fallacyとは-何故ベテラン選手はひいきされるのか-
Sunk Cost Fallacyとトップの人たち-膨大な二次コストを払うのは私たち-
Sunk-Cost Fallacyと意思決定-諦めたらそこで試合終了?-
愛着、プライスレス
質素でいることが最強の生き方-プロスペクト理論から考える暮らしのありかた-
質素でいることが最強の生き方-Lossを減らして安全域を広げる-
質素でいることが最強の生き方-デメリットを考える-
Denominator neglect-見せ方で受取り方は変わる-
はっきりしてると何となく起こりそうな気がする-Ellsbergのパラドックスと透明性-

▲記事本文の終わりへ戻る▲

▲このページの先頭へ戻る▲