米国株の生成AIブームは維持不可能!そのファンダメンタルズ的な理由

いま米国株式市場は生成AIブームで、エヌビディア、アップル、マイクロソフト、メタといった一部の大手テクノロジー会社の株価が大きく値上がりしています。

実はこの株高が「構造的矛盾」を抱えていることにお気づきでしょうか。

現在は、ようやくマイクロソフトが生成AIを搭載したMicrosoft 365 Copilotを発表したり、生成AIサービスを提供するユニコーン企業の名が公に出始めたばかりです。

生成AIによるサービスで大きな収益が発生するのは、まだまだ先の話です。

生成AIで収益を出すために、アマゾン、アルファベット、メタといったICTサービス会社は、ライバルに負けじと優れた生成AIモデルをつくるためにAIトレーニングをビシバシ行わなければなりません。

そのために、高性能GPUを多数搭載したスーパーコンピューターの投資を進めなければなりません。

高性能GPUは1個500万円とか600万円とかかかり、計算能力が高い分消費電力量も大きくなるので、いまだパンデミック前よりも高い電気料金が続く中でICTサービス会社の費用負担は決して小さくありません。

そして生成AIのトレーニングが進んだあとは、推論用のサーバーを多数用意しなければいけません。2028年までに生成AI向け推論用サーバー運用コストは2023年比で212倍に増えるとの試算もあります。

すでにアマゾン、アルファベット、メタはAI向け研究開発費が急増しており利益を圧迫し始めていますが、これはまだ始まりにすぎません。

今後ますますAIに対する研究開発費や設備投資は増えていき、収益性や現金利益への圧力はもっともっと大きくなります。

生成AIブームが本物であれば、エヌビディアの利益はグングン伸びるでしょうが、アマゾン、アルファベット、メタの利益は逆に下がりやすくなります。

もし仮にICTサービス企業が収益確保を優先して生成AI投資を控えれば、株価収益率が200倍を超えるエヌビディアの将来の収益期待はごっそりなくなってしまいます。

生成AIバブルでテクノロジー株が一斉に値上がりしている以上、どれか一つのテクノロジー株が崩れれば、他の銘柄にも波及することは避けられないでしょう。

いまの生成AIバブルは構造的に考えて維持できない代物なのです。今後、毎回の四半期決算が出てくるタイミングが試練の時期になります。

▽アボマガ・エッセンシャルとは

アボマガは、「配当成長株+配当再投資」の組み合わせで複利を活用して配当収入を増やすことで、インフレに負けない生活を築き上げたい人たちを応援するメルマガです。

銘柄の将来の配当成長力を分析するには、ビジネスモデルやその参入障壁を理解し、直感と論理を駆使して量的だけでなく質的にも分析することが必要です。これは人工知能には難しいことでしょう。

配当成長力を把握するために、どの点に着目しながら銘柄を分析すればよいのか?

アボマガを毎週読むことで、銘柄の具体的な分析を通じて、配当成長力を把握するための手法を学ぶことができます。

私が各銘柄のどの要素に着目して論じているのか、ここを意識して1年、2年とお読みになり、将来あなたが自力で銘柄発掘するためにお役立てください。

▽アボマガ・エッセンシャルで最近配信した記事

アボマガ・エッセンシャル(有料)にご登録されると、以下の記事を含め直近50記事をご覧いただけます。

●No.264(2023/07/03配信)
米国最大のスーパーマーケットチェーンであるクローガーについてのフォローアップです。全米2位のアルバートソンズとの246億ドルでの買収・合併が成立するかどうかは依然不透明ですが、その結果によらず高い株主還元を維持できそうです。その根拠を述べています。

●No.263(2023/06/26配信)
グリーンスチール分野に積極的に取り組み世界をリードする銘柄について詳細に分析しています。2030年にはグリーン関連売上が3~4割程度にも達する可能性があり、利益は長期的にグングン伸びていきそうです。

●No.262(2023/06/19配信)
中国経済とコモディティに関する内容です。中国経済は予想以上に悪く地方財政も大幅に悪化しているため、従来の不動産主導の経済発展はこれ以上見込めません。よってコモディティ需要の長期停滞が心配されますが、本当のところどうなのでしょうか。

●No.261(2023/06/12配信)
いわゆる「バフェット銘柄」である配当成長株についてです。バフェット氏は、定期的な買い替えが必要な製品を売り、ブランド力があり、収益性・キャッシュフロー獲得力が高く、株主還元や費用削減に積極的であるといった点を評価しているのだろうと思います。

→アボマガ・エッセンシャルのご登録方法