米国の銀行はFedの利上げで純金利収入は大幅上昇したが経営リスクも高まった

先週から米国で4~6月期の決算シーズンに入りました。

その先陣を切った米国の大手銀行は、不動産投資で多額の損失を出したゴールドマンサックスは別として、概ね好調な業績でした。

好調な業績を象徴するのは純金利収入の大幅な拡大です。

JPモルガンチェース、バンクオブアメリカ、ウェルズファーゴ、シティグループの4行の純金利収入合計は過去最高の630億ドルに達しました。

一年前の497億ドルから27%の増加です。Fedの利上げで政策金利がゼロ付近から5%以上になったためであることは言うまでもありません。

市場もメディアも米国の大手銀行の純金利収入上昇を好感しています。

利上げはシリコンバレー銀行などの預金流出・破綻をもたらしましたが、米国の大手銀行には恩恵をもたらした、そのように見えます。

でもちょっと待ってください。そもそも純金利収入とは何でしょうか?

純金利収入は手数料収入と並ぶ、銀行の2大収入(売上)の一つだと認識されています。

しかし純金利収入は、金利収入から金利費用を除いたものです。金利費用は預金、他の銀行からの借入、社債などの利払い費のことです。

純金利収入は会計上は売上扱いですが、売上というよりも利益に似ています。

金利上昇によって純金利収入だけでなく、金利収入と金利費用がそれぞれどの程度変化したのかを見なければ、きちんと分析したことになりません。

上の4行の金利収入合計は、一年前の4~6月期は608億ドルでしたが、今期は1275億ドルと、2.1倍に増えました。

他方、4行の金利費用合計は、一年前の111億ドルから645億ドルと、なんと前年の5.8倍に増えたのです!

投融資に掛かる金利は2.5%程度から5%程度に上昇しましたが、預金など費用に関する金利は0%台から3%程度にまで上昇しました。金利費用はゼロ付近からの金利の上昇でしたので、伸びの倍率が大きくなったのです。

ここで重要なのは「金利利益率」(純金利収入÷金利収入)です。

金利利益率は一年前は82%もありましたが、現在は49%にまで急低下してしまいました。金利費用の方が金融費用よりも伸びの倍率が圧倒的に大きかったからです。

金利利益率が大幅に低下したことは何を意味するのでしょうか?

それは、融資先の企業の倒産や個人の失業が急増して彼らが返済出来なくなり、結果として銀行の金利収入がガクンと落ちると、純金利収入の減少率がより大きくなりやすくなったということです。

言い換えれば、純金利収入は金利収入の減少により敏感に反応しやすくなり、以前にも増してマイナスになりやすくなっているというわけです。

しかし実は、純金利収入が以前にも増してマイナスになりやすくなったのは、金利利益率が大幅に低下したためだけではありません。

別の要因、それは・・・

・・・(続きはアボマガお試し版の配信記事をご覧ください)・・・

この記事のブログ公開日にアボマガお試し版(無料)にご登録された場合に限り、この記事の全文がメールにて配信されます。

アボマガお試し版へのご登録はこの記事下のご登録フォームから行うことができます。

▽アボマガ・エッセンシャルとは

アボマガは、「配当成長株+配当再投資」の組み合わせで複利を活用して配当収入を増やすことで、インフレに負けない生活を築き上げたい人たちを応援するメルマガです。

銘柄の将来の配当成長力を分析するには、ビジネスモデルやその参入障壁を理解し、直感と論理を駆使して量的だけでなく質的にも分析することが必要です。これは人工知能には難しいことでしょう。

配当成長力を把握するために、どの点に着目しながら銘柄を分析すればよいのか?

アボマガを毎週読むことで、銘柄の具体的な分析を通じて、配当成長力を把握するための手法を学ぶことができます。

私が各銘柄のどの要素に着目して論じているのか、ここを意識して1年、2年とお読みになり、将来あなたが自力で銘柄発掘するためにお役立てください。

→アボマガ・エッセンシャルのご登録方法

▽アボマガ・エッセンシャルで最近配信した記事

アボマガ・エッセンシャル(有料)にご登録されると、以下の記事を含め直近50記事をご覧いただけます。

●No.266(2023/07/24配信)
株価が異常な割安で放置され、高配当利回りとなっているヘルスケア銘柄について扱っています。パンデミックを機に人々の免疫は弱くなり感染症に掛かりやすくなったことで、この企業の売上は2021年よりグンギン伸びてきました。なのに株価は追いついていません。

●No.265(2023/07/10配信)
記事前半では現在の株式市場の現状と脆さについて分析しています。記事後半は昨秋から株価が60%以上値上がりし、時価総額の7.7%もの巨額の自社株買いを発表した、キャッシュフロー豊富なある素材セクターの銘柄についてです。

●No.264(2023/07/03配信)
米国最大のスーパーマーケットチェーンであるクローガーについてのフォローアップです。全米2位のアルバートソンズとの246億ドルでの買収・合併が成立するかどうかは依然不透明ですが、その結果によらず高い株主還元を維持できそうです。その根拠を述べています。

●No.263(2023/06/26配信)
グリーンスチール分野に積極的に取り組み世界をリードする銘柄について詳細に分析しています。2030年にはグリーン関連売上が3~4割程度にも達する可能性があり、利益は長期的にグングン伸びていきそうです。

→アボマガ・エッセンシャルのご登録方法