配当の原資である現金収益を創出できる企業に投資していますか?

昨日のブログ記事で、高配当利回りの株は減配・無配リスクが高く、トータルリターンが悪くなりやすいことをお話ししました。

今年から新NISAが始まりましたが、NISA経由の個別株投資では高配当株が人気と言われます。

新NISAでは非課税機関が無期限となり、配当所得も非課税のため、高配当株への投資はますます増えそうです。

日本の高配当株の代表的なETFに「NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信」があります。

組入銘柄を見てみると、海運、素材、エネルギー、商社、金融関連の銘柄が全体の4分の3以上を占めます。

こうしたセクター・業種は、いずれも景気や商品価格によって業績が大きく変動します。

配当の原資は現金収益ですから、景気後退や商品価格の急落というマクロ環境の悪化により、こうした銘柄は減配・無配に転じやすくなります。

株価は一度でも急騰すれば売り抜けてリターンを得ることができますが、配当は毎年受け取るもので、常に安定して支払ってもらわないと困るものです。

そのためには同じ高配当株でも、マクロ経済状況の良し悪しによらず、常に安定して現金収益を創出できる企業に投資しなければなりません。

こうした企業は生活必需品、ヘルスケア、テレコム、サブスクリプション型情報産業に属する企業に多くあります。

「NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信」に組み入れられているのは、生活必需品はJTのみ、ヘルスケアは武田薬品工業のみ、テレコムはソフトバンクのみ、サブスクリプション型情報産業は一つもありません。なんともショボいものです。

海運、素材、エネルギー、商社、金融といったマクロ経済に影響されやすい業種でも、すべての銘柄が配当目当ての投資対象としてダメというわけではありません。

ただ、高配当株に投資するのであれば、配当を犠牲にしないで済むほどの現金収益を常に創出し伸ばせられるかどうか、この点をきちんと確認することが大切です。

目先の配当利回りの大きさだけに注目して投資をすると、何年か後に痛い目に遭います。

▽米国株の長期配当再投資メルマガ「アボマガ・エッセンシャル」のご案内

おかげさまでアボマガは2023年8月をもってサービス開始から5年が経過しました。現在6年目です。

アボマガでは一貫して長期配当再投資による資産形成を推奨し、キャッシュフローに着目した銘柄紹介および定期的なフォローアップを続けてきました。

5年以上米国株やADRを紹介し、紹介銘柄のリターンは着実に増えていきました。

トータルリターンや受取配当金がドル建てで50%以上になった銘柄がいくつも現れたことはもちろんのこと、3年でトータルリターンが円建てで3.8倍になった銘柄も発掘できました。

アボマガ・エッセンシャルを3年、5年とご覧になり、長期配当再投資をされてきた方は、資産価値や受取配当金の着実な増加を実感され始めています。

10年、20年と長期配当再投資を続けていけば、さらなる複利が掛かり、資産価値や受取配当金は見違えるほど大きくなっていきます。

キャッシュフローを安定的に伸ばせる銘柄を長期配当再投資することで、長期的なリターンを高められるだけでなく、リスクも大きく抑えることができます。

アボマガでは目先の株価変動は気にしません。

奇をてらわず、地に足付けて、時間を掛けながら確実に資産価値と配当金を伸ばしていきたい人たちをこれからもサポートして参ります。

アボマガ・エッセンシャルのご登録を希望される方は、リンク先をご覧ください。

ご登録された方には、「配当収入を増やすための資産形成・ポートフォリオ構築」に関する特典記事を配信しています。

特典記事の内容:
・資産形成の本当の目的とは何か
・資産形成の目的を達成するために、何故資産価値でなく配当収入に着目しなくてはならないのか
・配当収入を増やすためのコツとリスクについて
・優良な配当成長株の見つけ方
・資産形成は、株価下落期の行動によりその成功・失敗が決まる
・インフレに負けないポートフォリオの作り方 etc.

→アボマガ・エッセンシャルについてもっと詳しく