DOE(Dividend on Equity、株主資本配当率)をご存知ですか?

突然ですが「DOE」という言葉をご存知ですか?

この前日経の記事を見ていたらこの略語に出くわしました。

DOEは「Dividend on Equity」の略で、日本語では株主資本配当率と呼ぶそうです。

何でも、日本企業のなかに、配当の最低額を保証したり、減配幅を小さくするために、配当政策を配当性向に基づくものからDOEに基づくものへと変更している企業が出てきているとか。

エーザイは2007年にはDOEを配当基準に採用していたようです。もしかしたら日本株の投資家には馴染みがあるのかもしれません。

私は日本株をやりません。米国株を中心に世界株に投資しており、有料メルマガでも多数の米国株・非米国株を紹介していますが、DOEという言葉を初めて聞きました。

試しにグーグルで「DOE」「dividend on equty」と検索しましたが、ヒットしたのは日本企業の海外投資家向けIRページばかりでした。

「DOE investopedia」と検索したら、「エネルギー省(Department of Energy)」の略語として「DOE」が出てきました。

どうも、DOEという投資概念は海外では使われていないか検索にも出てこないほど超マイナーで、日本のみ広がっているガラパゴスな概念のようです。

海外企業では、配当政策は配当性向の3割とか、5割とか、配当性向に基づくのが一般的です。

これは配当とは利益から出すもの、もっと正確に言えばフリーキャッシュフローから出すものだからです。

海外の優良企業はROEが20%、30%、50%以上ある企業も珍しくなく、こうした企業は概して安定してフリーキャッシュフローを伸ばせる優れたビジネスモデルを持ちます。

そのため配当性向に基づく配当政策を敷いていても、毎年増配を続けることができます。米国株は短期的に収益が落ち込んでも、減配しない企業が多いです。

他方、DOEに基づく配当政策というのは、配当は内部留保から出すものであるという考えがなければ普通出てきません。

日本企業は20年以上にわたり、正社員を切り捨て非正規労働者に置き換え、コストカットに邁進することと並行して、ひたすら内部留保を増やし続け、守銭奴同然でした。

その結果、純資産が膨れ上がり、ROEやROICは低減し、日本企業の収益性は悪化の一途を辿りました。

収益性の低さは利益やフリーキャッシュフローの不安定さに繋がり、赤字になることも珍しくありません。これでは配当性向に基づく配当政策は安定しません。

利益、フリーキャッシュフローはすべて投資家に帰属するものです。

これらは成長投資に充てて将来の株主利益を高めるために使うべきであり、それが期待できないならば、さっさと配当と自社株買いに回して投資家に利益還元するのが筋です。

内部留保から配当支払い、自社株買いをするというのは、「利益・キャッシュフローは企業のもの」であり「その分け前を株主たちにくれてやろう」という上から目線の心理から発出するものです。

DOEに基づく配当政策に移行する日本企業が増えているというのは、こうした心理が日本の経営幹部たちの間にいまだに残っており、収益性の大きいフリーキャッシュフローの安定したビジネスモデルを構築する自信がない心の現れなのかもしれません。

▽米国株の長期配当再投資メルマガ「アボマガ・エッセンシャル」のご案内

おかげさまでアボマガは2023年8月をもってサービス開始から5年が経過しました。現在6年目です。

アボマガでは一貫して長期配当再投資による資産形成を推奨し、キャッシュフローに着目した銘柄紹介および定期的なフォローアップを続けてきました。

5年以上米国株やADRを紹介し、紹介銘柄のリターンは着実に増えていきました。

トータルリターンや受取配当金がドル建てで50%以上になった銘柄がいくつも現れたことはもちろんのこと、3年でトータルリターンが円建てで3.8倍になった銘柄も発掘できました。

アボマガ・エッセンシャルを3年、5年とご覧になり、長期配当再投資をされてきた方は、資産価値や受取配当金の着実な増加を実感され始めています。

10年、20年と長期配当再投資を続けていけば、さらなる複利が掛かり、資産価値や受取配当金は見違えるほど大きくなっていきます。

キャッシュフローを安定的に伸ばせる銘柄を長期配当再投資することで、長期的なリターンを高められるだけでなく、リスクも大きく抑えることができます。

アボマガでは目先の株価変動は気にしません。

奇をてらわず、地に足付けて、時間を掛けながら確実に資産価値と配当金を伸ばしていきたい人たちをこれからもサポートして参ります。

アボマガ・エッセンシャルのご登録を希望される方は、リンク先をご覧ください。

ご登録された方には、「配当収入を増やすための資産形成・ポートフォリオ構築」に関する特典記事を配信しています。

特典記事の内容:
・資産形成の本当の目的とは何か
・資産形成の目的を達成するために、何故資産価値でなく配当収入に着目しなくてはならないのか
・配当収入を増やすためのコツとリスクについて
・優良な配当成長株の見つけ方
・資産形成は、株価下落期の行動によりその成功・失敗が決まる
・インフレに負けないポートフォリオの作り方 etc.

→アボマガ・エッセンシャルについてもっと詳しく