- 2022年4月4日
米国債の逆イールドと上海ロックダウンで景気悪化懸念が高まり始める
2022/04/04に配信した有料版記事[アボマガ No.207]の一部を編集したものです。 アボマガ・エッセンシャル(有料版)にお早めにご登録されると、当記事のフルバージョンをご覧いただけます。 →ご登録はこちら 市場に関して少し気になることがあります。それは今後の世界景気の減速です。 先月の終わりに米国債5年-10年スプレッドや2年-10年スプレッドがマイナスに転じ、将来の景気後退の前 […]
2022/04/04に配信した有料版記事[アボマガ No.207]の一部を編集したものです。 アボマガ・エッセンシャル(有料版)にお早めにご登録されると、当記事のフルバージョンをご覧いただけます。 →ご登録はこちら 市場に関して少し気になることがあります。それは今後の世界景気の減速です。 先月の終わりに米国債5年-10年スプレッドや2年-10年スプレッドがマイナスに転じ、将来の景気後退の前 […]
2022/01/17に配信した有料版記事[アボマガ No.197]の一部を編集したものです。 アボマガ・エッセンシャル(有料版)にお早めにご登録されると、当記事のフルバージョンをご覧いただけます。 →ご登録はこちら 米国経済のいくつかの指標をみると、基盤である個人消費について、非常に悪い兆候がいくつも表れています。 米国では賃金が上昇しているから個人消費のペースを維持できると思われる方もい […]
[2021/02/23 ロイター]FRBは失業率より就業者数を重視、M2忘れるべき=議長 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は23日の上院公聴会で、新型コロナウイルス禍からの景気回復に向けた方策について語る中、時代遅れとなった経済学の定説を捨てるFRBの姿勢も垣間見せた。 パウエル氏は、FRBは失業率ではなく、就業者数に注目し、就業者の増加を目指すと説明。インフレについてはすぐには問題になら […]