トランプのせいで経済の不確実性高まる?西側メディアは全然反省してないね

日本を含む西側諸国のメディアでは、トランプ大統領のせいで経済の不確実性が高まっているとの記事を連日連夜報じています。

関税を次々に発動し、輸入物価が上がるとともに米国景気が冷え込み、スタグフレーション入りするとの不安を掻き立てています。

最近では消費者信頼感期待指数が過去12年で最低水準に落ち込んだことを引き合いに出し、米国が不況入りに近づいていると喧伝しています。

米国の景気後退入りの可能性については何とも言えませんが、西側メディアが米国経済に関して偏った報道をしていることは事実です。

例えばメディアはトランプ政権のときだけ、貿易の不確実性に関する記事を乱発します。バイデン政権のときはトランプ政権時に比べればはるかに控えめでした。
→画像

でも実際にバイデン前政権は、中国製のEV、EVバッテリー、半導体、黒鉛などの鉱物、医療品、太陽光パネルなどに25~100%の関税を課しました。第1次トランプ政権が中国に課した関税も維持しました。

バイデン前大統領も立派な「タリフマン」ですが、メディアが彼をこう呼んだことはありません。

バイデン政権は他にも中国への半導体輸出規制を大幅に強化しました。

ウクライナ戦争やガザ戦争が勃発し、ロシア産石油に欧米が制裁を科した他、黒海や紅海を安全に通航することが出来なくなりました。

誰がどう見ても、バイデン政権のときに遥かに貿易の不確実性が高まりました。

最近の消費者の景況感低迷についても、トランプを嫌う民主党支持者が、USAIDから賄賂をもらって民主党に利する偏向報道を行ってきた西側メディアの報道を見て、ヒステリックに不況入りを喚いている側面があります。
→画像

でも民主党支持者がトランプを恐れることは分からなくもありません。

彼らはエリート、高所得層が多く、2009年以降に米国株式バブルで富を増やしてきた人たちも多くいます。米国株の半分は上位1パーセントの富裕層が保有しています。

市場が関税、経済、インフレなどの先行き不安の重みに耐えられず、バブルが弾ければ、彼らの富は大きく失われます。逆資産効果で米国が不況入りすることもあり得ます。

メディアがトランプ叩きのために米国経済やマーケットの不確実性を煽れば煽るほど、メディアが期待する米国の不況入り確率は上がります。

そういう意味でメディアの予測は当たるかもしれません。でもそれで大損害を被るのは金持ちやエリートの民主党支持者たちです。メディアの購読者離れにもつながる話です。


【老後・失業に不安な方、アボマガ・エッセンシャルがお役に立てるかもしれません】


今後年金は十分にもらえないのではないか、終身雇用が当たり前でなくなりいつクビを切られて給与収入が途絶えてもおかしくないのではないか…

あなたはこのような不安をお持ちではないでしょうか。残念なことに、あなたのその直感は正しいです。

年金受取額は、インフレ率でなく賃金の伸び率に連動する仕組みとマクロ経済スライドによって、目減りし続けることが確定しています。

日本政府主導の賃上げとROE改善要求に応えるために、大企業は退職を募り、使えない高給取りの社員を切り捨て、浮いたお金を増配と自社株買いに振り向ける誘因に駆られています。

ただでさえ収益が薄くコロナ禍の過剰債務の返済に苦しむ中小企業は、政府の賃上げ要請に応えていたら潰れてしまいます。

政府が庶民の貧困化を推進しているのが現実なのです。よって我々は自身で道を切り開いていくことでしか安心・充実した生活を送ることは出来なくなりました。

そのためにどうすればよいか。簡単です。配当収入という新たな収入源を作ってしまえば良いのです。

優良な配当成長株に投資し、再投資を続けていけば、配当収入を毎年8~10%程度の複利で増やし続けることは難しくありません。

2000万円を配当利回り3%の優良銘柄に投資して、20年間再投資を続けることで、年間で400万円以上の配当収入を現実的に得ることができます。

時間を存分に生かした方法なので、早く始めるほど有利です。日本円が紙くずになってしまった後に始めても手遅れです。

配当収入という新たな収入源を築き、失業にも年金の目減りにも物価高にも負けないためのノウハウと海外ソースに基づく詳細な分析記事を、アボマガ・エッセンシャルでお届けします。

ご登録された方には、「配当収入を増やすための資産形成・ポートフォリオ構築」に関する特典記事を配信しています。

特典記事の内容:
・資産形成の本当の目的とは何か
・資産形成の目的を達成するために、何故資産価値でなく配当収入に着目しなくてはならないのか
・配当収入を増やすためのコツとリスクについて
・優良な配当成長株の見つけ方
・資産形成は、株価下落期の行動によりその成功・失敗が決まる
・インフレに負けないポートフォリオの作り方 etc.

→アボマガ・エッセンシャルについてもっと詳しく