重要鉱物に関して調べたことの備忘録です。
電気自動車、太陽光発電、風力発電など次世代技術の量産には多大な鉱物を必要とします。
中国が世界の重要資源の囲い込みを続けているのは周知の事実です。
他国に先駆けて新興国と交渉したり進出したりして、ニッケル、リチウム、コバルトを始めとした重要鉱物の調達を強めてきました。
さらに風力発電、電気自動車のモーターに使われる強力磁石のネオジムをはじめとしたレアアースのほほすべては中国の地下に眠っています。
生産量のシェアは種類にもよりますが世界の8~9割以上、処理能力は世界の85%以上を占めます。
中国は米国の半導体輸出規制への対抗として重要鉱物の輸出規制を導入し、最近レアメタルの一種であるゲルマニウムとガリウムの対米輸出禁止を発表しました。
そのなかで最近西側諸国(だけでなく中国、ロシアも)から重要鉱物の調達先として期待され始めているのが中央アジア、とりわけカザフスタンです。
カザフスタンは合金鉄、金、銅、ウラン、チタン、石油などを輸出する資源国です。
他にもベリリウム、スカンジウム、タンタル、ニオブ、ビスマス、アンチモン、セレン、ガリウム、インジウムなどのレアメタルの生産・加工をしています。
現在、ドイツ、韓国、英国など他国の企業・機関が進出して様々な重要鉱物の探索・開発をしているところです。
今年3月にカザフスタン東部で評価額157億ドルのリチウム鉱床が発見され、10月にはタングステン、モリブデン、リチウムを含む100以上のレアメタル鉱床が発見されました。
2020年からはレアアースの輸出も始まりました。
電気自動車に必要となる鉱物の鉱山、処理施設の探査ライセンスの発行数は2023年に397件でしたが、2024年には9月時点で少なくとも487件に上っています。
欧米はラテンアメリカとアフリカでの重要鉱物の獲得競争で中国に後れを取ってきました。
この後れを取り戻し、中国によるさらなる資源囲い込みの影響から逃れるために、カザフスタンはじめ中央アジアに触手を伸ばしているのです。
カザフスタンはロシアの隣国で旧ソ連の構成国だったためロシアとの関係は深いですが、ウクライナ戦争が始まってからロシアと一定の距離を取るようになり、欧米との関係も大切にしたいようです。
いますぐカザフスタンが重要鉱物の主要輸出国になるわけではありません。
重要鉱物の探査・開発は始まったばかりであり、これらの本格的な生産、輸出が始まるまであと10年程度必要でしょう。
中長期的にカザフスタンは欧米にとって重要資源の確保に必要不可欠な国になるかもしれません。
【配当成長株投資で配当収入を増やし、将来の生活にもっとゆとりを】
▽「アボマガ・エッセンシャル」のご案内
紹介銘柄のパフォーマンスについて情報を更新しました(2024/08/01)
おかげさまでアボマガはサービス開始から6年以上経過しました。
アボマガが目指す資産形成とは、配当収入を増やし、将来配当収入で生活したり、生活にゆとりを持てるようになることです。
こうした明るい未来を築くために必要なことはたった2つしかありません。
「毎年継続増配できる銘柄(配当成長株)に割安で投資」し、「配当再投資しながら長期保有する」ことです。
これまでアボマガでは、割安・高配当利回りの優れた配当成長株を数多く紹介してきました。
紹介から4~5年で、各銘柄からの配当収入は1.5~1.8倍ほどに増えていきました。毎年平均10%前後の伸び率で、賃金よりも遥かに大きいペースで配当収入は増えたことになります。
6年前に2000万円投資して再投資をしていれば、円安の影響を含めて毎年の配当収入が300万円ほどに達した銘柄も中にはあります。
配当収入を増やすだけでなく、もちろん資産価値を増やすことにも意識を向けています。
ドル建てトータルリターン100%超えの紹介銘柄は2024年7月末時点で6銘柄あります。円建てトータルリターン100%超えしているのは16銘柄です。
紹介から4年足らずでドル建てトータルリターンが350%以上になった銘柄もあります。円建てだとリターンは500%を優に超えています。資産価値が6倍超になったということです。
アボマガ・エッセンシャルを3年、5年とご覧になり、配当再投資をされてきた方は、配当金/株価上昇と株数増加の「ダブルの複利」が掛かり、配当収入と資産価値の着実な増加を実感され始めています。
10年、20年と配当再投資を続けていけば、さらなる「ダブルの複利」が掛かり、配当収入や資産価値は見違えるほど大きくなっていきます。
しかもこの投資法を実践すると、年々株価下落の影響を薄まっていきます。低リスク・高リターンの資産形成が出来るのです。
アボマガでは目先の株価変動は気にしません。
奇をてらわず、地に足付けて、時間を掛けながら確実に配当収入と資産価値を伸ばしていきたい人たちをこれからもサポートして参ります。
アボマガ・エッセンシャルのご登録を希望される方は、リンク先をご覧ください。
ご登録された方には、「配当収入を増やすための資産形成・ポートフォリオ構築」に関する特典記事を配信しています。
特典記事の内容:
・資産形成の本当の目的とは何か
・資産形成の目的を達成するために、何故資産価値でなく配当収入に着目しなくてはならないのか
・配当収入を増やすためのコツとリスクについて
・優良な配当成長株の見つけ方
・資産形成は、株価下落期の行動によりその成功・失敗が決まる
・インフレに負けないポートフォリオの作り方 etc.